家が臭う理由
もみの木の家では「生活臭」がありません。
それは「普通なのでは・・・?」
と思うかもしれませんが、これって普通じゃない。
通常の場合、
外から帰ってきたら・・・なんだか臭いって事がある。
それは玄関だったり、リビングだったり、トイレだったり。
長時間そこに滞在していると
強烈なニオイでない限り
人は「慣れる」傾向にあるのでわからなくなる。
だから外から帰って来た時の「臭い」。
そこで消臭剤や芳香剤で生活臭をごまかす必要が出てきます。
普通の住宅の場合、
内装材の多くはビニールクロス
床はカラーフロアか無垢の床、クッションフロアなど
表面がコーティングや塗装などで覆われていると
ニオイが滞在しやすいという特徴があります。
拭いて取れる場合もあれば
一度ニオイが付着してしまうと取れないものもある。
家の中には
ニオイの発生源が場所によって様々です。
そんな状況で
なぜもみの木の家は生活臭がないのか・・・?
それは もみの木の家には 消臭作用があるからです。
今の私たちの生活の中には
住宅素材以外にも
カーテンやじゅうたん、家具、洗剤など
化学物質がいっぱい存在しています。
もみの木の家では生活臭がない。
だから消臭剤などがいらなくなる。
生活臭がなくなるとニオイだけでなく
家の中に化学物質を増やしすぎないという事にもつながります。
香りを楽しむ。
できれば体に害のないものを選ばれる事をお勧めします。