おうちでできるコロナ対策。
コロナ第3波。
感染者数が増え続けています。
マスク着用。
外出先で着用していない人は見なくなりました。
消毒に換気まで対策はちゃんと行っている。
それでも感染者数は増え続けている。。。
マスクを外す環境によっては
引き続き注意が必要ですね。
これからどんどん寒くなってくる冬。
冬はあまり換気をしないという方も
新型コロナ対策として
定期的な空気の入替(換気)は重要になってきます。
定期的に窓を開ける
+24時間換気システムを有効活用することで
より安心できる暮らしに繋がります。
24時間換気システム。
うまく活用するにはお手入れが必要不可欠です。
年末の大掃除に合わせて下記をチェックしてみましょう。
①換気口 閉じたままになっていませんか?
②給気・排気口のフィルターにホコリが溜まっていませんか?
もみの木ハウスでは
第三種換気を採用しているので
お手入れも比較的 簡単にできます。
そしてもみの木ハウスの環境では
エアコンが効きやすいといわれています。
それは 高気密・高断熱という事もありますが
もみの内装材が
一定の湿度を保とうとしてくれているから。
ただ冬の場合は
もともと低湿の環境にエアコンを付けるから
どうしても乾燥してしまいます。
そんな時は
もみの床や壁などに
霧吹きなどで水を補充してあげましょう。
湿度が上がると体感温度もあがります。
好きなところに簡単に
湿度を調整できるってところがポイントです。
通常の家だったら、怒られてしまいますが
もみの木の家では こんなにベトベトに濡らしても
ノープロブレムです。(笑)
もみの木の特徴をうまく活用すると
定期的な窓の換気もストレスが少なくなるかもしれません。