家事ラクの秘訣は?
仕事や育児をしながら
家事に使える時間は限られています。
そこでよく聞くのが家事がラクになる家。
スムーズに家事を済ますための動線や
適材適所に使いやすい収納を設けたりするわけですが
そこで気をつけないといけないのが
湿気やニオイですね。。。
まずは家の中を見てみましょう。
内装材が一番多く使われている素材は何でしょう?
室内の大半占める天井や壁は
壁紙というのが一般的ですね。
その中でも多く使われているのが
ビニールクロスでしょう。
ビニール系の素材は
通気性や調湿性がないため、お手入れがしやすい反面
カビやダニが発生しやすいという欠点があります。
また家の中で発生したニオイが付着しやすかったりします。
家の臭いの原因は1つではありません。
#1 調理、食事中
#2 生ごみ
#3 トイレ
#4 靴など
#5 カビ
#6 建材(内装材)
#7 ペット
#8 タバコ
#9 芳香剤、柔軟剤
#10 家具 など
いろんなニオイが混じりあい
その家の独特なニオイとなっていきます。
せっかく建てた家なのに
臭いや湿気を気にしながら生活するのは
けっこうなストレスになったりします。
もみの木の家では
「どこでも洗濯物が干せる」っていう事が
共通語みたいになっています。
これはどういうことなのか?
湿気やニオイは気にしなくてもいい家という事です。
本当の意味での家事ラクな家。
間取りも大切ですが
家事をスムーズにするためには
内装材の選び方は より大切になってくると思います。