大人と子供の視点
投稿日 2021年02月08日何を基準に家を建てる?もみの木ハウスの家考え方

家の価値って誰が決めるのだろう。
それは住まう人が決めるものだと私は思います。
家の性能や価格がどうであろうが
「快適だ!!」と思えば住まう人にとって価値のある家。
「住みづらい!!」と思えば住まう人にとって価値のない家となります。
ただ見る視点が変わると
価値観は大きく変わってくるかもしれないのが
大人と子供の視点です。

価格が安かろうが高かろうが
見た目がオシャレだろうがそうでなかろうが
収納がいっぱいあろうがなかろうが
広い部屋だろうがコンパクトの部屋だろうが
子供にとっては あんまり関係ないような気がします。
もみの木の家では

「なんだか木のいいニオイがするぅ~。」
「いいなぁ~。この床。(ごろ~ん)」
子供さんと接していると
教えてもらうことがたくさんある。
大人はスリッパがあればスリッパを履くし
住宅の良さを聞けば「いいなぁ~。」なんて
臨機応変に対応できたりしますが
子供はそうはいきません。
そして子供は大人の行動をよく見ています。
親が楽しそうであれば
子供も自然と笑顔になっているような気がします。
また親も子供の行動をよく見ています。
子供が楽しそうであれば
親も自然と笑顔になっているような気がします。

今はおうち時間が長くなっています。
こういう状況はしばらくは続いていくでしょう。
貴重な時間でもあるのですが
#ジュースをこぼして絨毯を汚してしまったり
#風呂上りベタベタのままで床を濡らしたり
#家の中を走り回ったり
そんな日々が続くとどうでしょう。
通常だとイライラすると思うのですが
もみの木の家では

#ジュースなどをこぼしても
絨毯などは不要なので「このタオルで拭いといて。」で終了。
汚した絨毯の洗濯・乾かす・取り込むという作業がなくなります。
#水で濡れても勝手に乾くので放置で終了。
#走り回ったら、もっといい環境にしてくれたりするので
「相変わらず、元気やなぁ~。」で終了できたりします。

何げない日常。
お手入れがラクで、安心できる住環境になることで
知らず知らずのうちに
抱えやすいストレスが軽減できる事があります。
おうち時間。
何十年と暮らす環境だから
視点が変わると家づくりの本当の大切さを
教えてもらうコトがあります。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。