マネができない。。。
マネができない。。。
それは「効果」でしょう。
もみの木を使ったら
「調湿」「消臭」「抗菌」「空気の浄化」があって
「足裏は いつもサラサラ。」
と もし思っていたら・・・
大きな間違いなので お気を付けください。
もみの木ハウスの家で使われる もみの木は
「自然乾燥」だから貴重な成分が温存しています。
そして「柾目」だから、調湿効果があります。
一般に販売されている もみの木は
「柾目」だったとしても「機械乾燥」だったりします。
同じ もみの木だったとしても
上記のような効果は期待しない方がいいでしょう。
見た目だけで選ぶのなら いいのかもしれません。
・・・が、
経年するごとに出る艶が ほとんどないのかもしれません。
部屋干しをしても カラッと乾かないのかもしれません。
自然乾燥で柾目の もみの木は
製造するまでに 手間暇がすごくかかるため
全国で年間300棟ほどの材料しかありません。
つまり、どこの会社も簡単に扱えないほど貴重な材料という事です。
なので
自然乾燥で柾目の もみの木を扱える会社は公表されています。
これは、本物を使用したいと思っているお客様に向けてでもあります。
健康な住まい造りの会 ←※もみの木ハウス・わかやまは小山工務店で記載されています。
今はネットの普及で
間取りや見た目の情報はすぐ手に入れマネができる時代です。
ただ・・・本物のもみの木は
ものすご~く手間暇がかかるため、簡単に手に入れる事は難しい。。。
見た目より効果は
住環境や生活スタイルまでが大きく変わる部分です。
見た目はあきる場合があるけれど効果は・・・?
もみの木の材料というだけなら、たくさんありますが
効果まではなかなかマネができない部分ですので、お気をつけください。