室内にいる際、
一番多く 直接 触れる場所「床」。

どこの家庭にもあるスリッパですが
スリッパの起源は
海外の方が土足で家で入ってしまわないように
靴を覆うカバーの役割をしたのが始まりだそうです。

 

日本でも新建材のフローリングが増え
足元の冷えを緩和したり
よその家へお邪魔する際は
足の汚れを 床につけないという意味で履いたりするのは
昔の名残が残っているかもしれません。

 

スリッパは安価で履きやすく、とても便利です。
・・・が

人は足裏にコップ1杯分/日の汗をかくと言われています。

 

 

スリッパは構造上 水分がこもりがちになるので
雑菌も繁殖しやすい環境になってしまいます。

あんまり洗わず使用し続けると かなり不衛生なので、
まめに洗うか買い替える必要があります。

もみの木の床になると
当り前だったスリッパが不要になります。

 

 

理由は 床が気持ちいいから。。。

梅雨~夏頃までは
特に足裏がジメジメしやすいので
家に帰ると真っ先に 靴下を脱ぎたくなる。

足裏が サラッとします

新建材のフローリングの時は
歩いた時の足跡が気になったりしましたが
サラサラの床はそんな心配もいりません。

冬は
靴下だけで 特にスリッパは必要ありません。

それと
足のニオイが気にならなくなる。。。(笑)
もみの木の消臭力 恐るべし。

我が家はまだ
新建材 と もみの木が混在しているので
温度差や肌ざわりなど その差は大きい。。。

 

体感してみたい方は
当社の体感ルーム まで

 

 

ご予約いただければ 開放しております

よければ
新建材 と もみの木 の違いも♪

もみの木の家をイベントで体感

住宅資金アドバイザー 小山 麻紀

小山麻紀

住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ

「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ

SNSやってます!

インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ

お願い

最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。

正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!

また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)

もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!

ご注意

フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。

また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。

家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。