もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2024年02月22日 住環境の違いとは? 考え方
近年、住宅のニオイ問題が増加しています。 では、気になるニオイが どれだけ住宅に存在しているのか? ・消臭剤 ・芳香剤 ・消臭スプレー ・アロマオイル ... 続きを読む »
2024年02月17日 住環境の違いとは? 自然素材について もみの木ハウスの家
もみの木の家 一般的な木の家とレベッチな部分がいくつかある。 それが・・・ 1つ目。調湿効果 「お風呂上り。バスマットは使いません。」 ... 続きを読む »
2024年02月10日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウス・わかやまについて
「医食同源」という言葉があります。 食生活が医療に通じるという意味です。 日頃からバランスの取れた食事によって 病気を予防したり、治療できると ... 続きを読む »
2024年02月03日 住環境の違いとは? アレルギー症状
日本では 花粉症、アレルギー性鼻炎。 年々、通年性鼻炎患者が増え、 やがて喘息になる方が増えています。 鼻と肺は 同じ気道ですから ... 続きを読む »
2023年10月10日 住環境の違いとは? イベント・見学会 もみ式お悩み解決法
お掃除時間。 掃除は嫌いじゃないけど 好きでやっているよ。って方は 多くはないような気がします。 その原因は 「やること多すぎぃ~」だか ... 続きを読む »
2023年10月05日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
どうして足がむくの? 身体はそうでもないけど・・・ 足がなんだか だるい。 こんな経験はないでしょうか? 一時的だけ ... 続きを読む »
2023年09月30日 住環境の違いとは? もみ式お悩み解決法
免疫力とは・・・ 病原菌やウィルスなどから体を守る機能のこと。 免疫力が下がると ・風邪がひきやすくなったり ・肌荒れがしやすかったり ... 続きを読む »
2023年09月27日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう 自然素材について
「木のいえ」といっても 木の種類は たくさんありますね。 昔から日本では素足文化のため、柔らかい木を好んで使われていました。 やわらかい木といえば・・・針 ... 続きを読む »
2023年09月21日 住環境の違いとは? 自然素材について
「木の家は嫌なニオイを消臭してくれる!!」 って 聞くけど 本当? 消臭効果は木に含まれる「フィトンチッド」という成分にあります。 どんな木に ... 続きを読む »
2023年09月16日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは? アレルギー症状
私の鼻炎の原因。 それは・・・ 「花粉症」&「ハウスダスト」。 病院へ行くと いつも言われる お決まりのお言葉。 花 ... 続きを読む »
2023年09月11日 住環境の違いとは? アレルギー症状 もみ式お悩み解決法
今年は爆裂にダニが大量発生!!しているそうです。 ・・・が、今に始まった事ではありません。 なぜなら・・・ 日本の住宅はダニにとって 年中 居 ... 続きを読む »
2023年09月07日 住環境の違いとは? よくある質問(Q&A) もみの木ハウスの家
もみの木ハウス・わかやま。 お客様から電話が入りました。 それは引渡し後 3日目の出来事。 「・・・えっ?」 &nb ... 続きを読む »