メンテナンスは水だけ!!
完成した お家の内装材。
どんなメンテナンス費用がかかるのか・・・?
そこまで考えて内装材を選んでいる方は多くはありません。
一般的な床材には
水を弾かせるための塗膜や塗料がしております。
理由は 水を弾かせないと 腐りやすいから…になります。
その効果は 10年程で薄れてくると言われています。
※日々の使用方法やお手入れ方法によっても変わります。
水を弾く事ができなくなると「水」に弱くなります。
なので 腐ったりを防ぐために
メンテナンスとしてワックスや塗料が必要になってきます。
ニオイに敏感な方は 苦手なニオイとなります。
もみの木ハウスの床材は 無塗装のもみ材になります。
調湿効果の高い 自然乾燥&柾目材を使用しているため
そもそも 水を弾かせる必要がないという事になります。
なので、10年後のメンテナンスも
水を弾かせるためのワックスや塗料は不要です。
普段の定期的な水拭きで メンテナンスになっているからです。
年月が経過するごとに 色艶が だんだん出てきます。
色艶が出てくるほど お手入れは よりしやすくなります。
これが「経年劣化」と「経年美化」の違いです。
メンテナンスは「水」だけなので
小さな子供から大人まで 誰でも行う事ができ、
何より空気を汚さないので安心です。
もみの木ハウスの見学会はコチラ ↓ から
↓ ラジオ(和歌山放送)やってます ↓聞いてやってください。
「もみの木ハウス通信」毎週土曜日 朝8時25分~8時30分まで
携帯からは アプリ「ラジコ」でご視聴いただけます。
↓You-tube もみの木通信チャンネル はコチラから↓
↓ You-tube もみの木ハウス・わかやまはコチラから↓