住宅ローン控除は もうすぐ0円???
投稿日 2022年04月19日住宅ローン・お金考え方

いずれ・・・「家を建ちたい。」
さて、いつ建てたらいいのか・・・?
住宅の品質や時期によって
控除額に大きな差が出てくる時代となりました。
例えば 住宅ローン控除
新築の場合、住宅の品質で 優遇を受けられないケースが出てきました。
※住宅ローン控除を受けるには一定の要件がありますが
入居年 2024年以降に入居する場合
住宅ローン控除限度額(年末ローン残高)は
・長期優良住宅 4500万円
・ZEH 3500万円
・省エネ基準 3000万円
・一般住宅の場合は 0円 ※2023年までに建築確認の取得が取れている場合は2,000万円
最大住宅ローン控除額でいうと
・長期居優良住宅の場合は 410万円に対し
・一般住宅の場合は ゼロ(※140万円)となります。

現時点では 住宅ローン控除が使えるのは 2025年まで。
※一般住宅以外の場合
その他にも
■建物の固定資産税(120㎡ 36.3坪以下の部分)
1/2に減額してくれる控除期間や
■不動産取得税なども
現時点では 軽減措置2024年3月31日までとなっています。
さて、もみの木ハウスは 全棟「長期優良住宅」なので
上記の控除をMAXに「今」なら使う事ができます。
ただ・・・これも、いつまで続くのかは わかりません。

日本のお金「円」の価値は どんどん下がり続けています。
今まで100円で買えていた物が
数ヶ月後には 150円払わないと買えないよって事が
食品や日用品だけでなく、住宅でも起こっています。
日本のインフレ。
モノの価値 > お金の価値
ここ数年は 緩やかではなく激しくなっています。

物価が上がると 金利も上がると言われています。
日本の場合は景気回復を見越してか・・・
金利の上昇は まだ行われていません。
家づくりを考えている方にとっては ココは大きい。
アメリカでは もうすでに金利は上がっています。
住宅は「モノ」です。
自分にとって価値のあるモノなら
使えるものは 使えるうちに手に入れる方がお得ですね。
もみの木ハウスの見学会のご予約は↓コチラまで

もみの木ハウスの特徴はYoutube ↓でもご覧いただけます。

#01~#17 まで公開中です。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。