家事ラクをするためには・・・
家事効率を良くするため
キッチン付近にはパントリー、
洗面所にランドリールームや
お着替えクローゼットなど
家事の移動距離を近づけることで
家事の時間を軽減する事ができるというものです。
これは水廻りが集中するので
気をつけておきたいのが「湿気」ですね。
調理中に部屋干しにお風呂からは湯気も出ます。
湿気対策をしっかり行わないと
表面がコーティングされた壁や床には
水分をはじく素材のため 表面に水分が付着します。
それだけなら まだいいのですが
衣類などにカビが生えるリスクが高くなります。
もうひとつ気を付けたいのが
「ニオイ」対策です。
調理中や調理後のニオイなど
洗濯物や布製品などに付着しやすくなるので
隔離する必要が出てきます。
通常なら
除湿機や消臭スプレーが必要になったりするのですが
もみの木の家では
湿気を吐いたりしてくれる調湿作用と
ニオイを分解してくれる消臭作用があります。
衣類やタオルを置いていたら「カビが生えていた。。。」
洗濯した服を着ようとしたら 「なんか変なニオイがする。」
なんてことはなくなるでしょう。
湿気やニオイ対策は
もしかすると 間取りより
家事をラクにしてくれる効果かもしれません。
この「調湿」「消臭」効果がある事で
どこでも洗濯物が干せるし、
結露を気にすることなく
どこにでも衣類を置く事が可能になりますね。
。