もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2024年02月27日 もみの木の使い方 自然素材について もみの木ハウスの家
インフルエンザや風邪。花粉症。 このシーズンになると悩まされるのが「鼻づまり。」 息苦しくなったり、頭がボーっとしたり。 できれば、薬に頼らず ... 続きを読む »
2024年02月22日 住環境の違いとは? 考え方
近年、住宅のニオイ問題が増加しています。 では、気になるニオイが どれだけ住宅に存在しているのか? ・消臭剤 ・芳香剤 ・消臭スプレー ・アロマオイル ... 続きを読む »
2024年02月19日 イベント・見学会
先日、午前の部と午後の部にわけて モミカフェを行いました。 「つら~い鼻炎」をメインテーマに 有限会社マルサ工業の佐藤社長を講師に 来場 ... 続きを読む »
2024年02月17日 住環境の違いとは? 自然素材について もみの木ハウスの家
もみの木の家 一般的な木の家とレベッチな部分がいくつかある。 それが・・・ 1つ目。調湿効果 「お風呂上り。バスマットは使いません。」 ... 続きを読む »
2024年02月14日 イベント・見学会
先日、お客様のT様のお宅の お住まい見学会を開催させていただきました。 (いつもの生活スタイルの方が分かりやすいだろう・・・。) というT様のご配慮で 部屋 ... 続きを読む »
2024年02月10日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウス・わかやまについて
「医食同源」という言葉があります。 食生活が医療に通じるという意味です。 日頃からバランスの取れた食事によって 病気を予防したり、治療できると ... 続きを読む »
2024年02月05日 アレルギー症状
もみの木の家では 「家に帰ると鼻が通る。」 もみの木の家の共通ワードみたいになっております。 こんな事を聞くと 「怪しい。。。」って思い ... 続きを読む »
2024年02月03日 住環境の違いとは? アレルギー症状
日本では 花粉症、アレルギー性鼻炎。 年々、通年性鼻炎患者が増え、 やがて喘息になる方が増えています。 鼻と肺は 同じ気道ですから ... 続きを読む »
2024年01月30日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
夜、家で焼肉をすると 次の朝、焼き肉のニオイが・・・。(汗) な~んて事は あるある話です。 ・・・が、もみの木の家では それがない!! ... 続きを読む »
2024年01月27日 何を基準に家を建てる? よくある質問(Q&A) 自然素材について
「自然素材の床(無垢フローリング)なのに 裸足で歩くとベタベタするのは なぜ?」 こんな質問をいただいた事があります。 その方のお宅は 木の床 ... 続きを読む »