もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家
2020年12月08日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
冬になると 天気がいい日でも洗濯物が乾きにくい。。。 なんだか湿っているような気がする。。。 と思われる方が多いのでは? そもそも冬は乾燥しているのに ... 続きを読む »
2020年12月02日 もみの木ハウスの家 変なお話
当社が扱っている もみの木の内装材は 生馬高原の加工所でじっくり天日乾燥して 加工製造されたものになります。 自然乾燥の最大のメリットは もみの木の ... 続きを読む »
2020年11月26日 ちょっと不思議なお話 もみの木ハウスの家
「住宅でコスパがいい!!」というと コストパフォーマンスの高い住宅の事を言います。 通常だと住宅の性能など総合的に聞いて コスパを判断したりしますが もみの ... 続きを読む »
2020年11月19日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
3つの箱があります。 ①左 ベニアフロア(ウレタン塗料)の箱 ②中 もみの木の床材(植物塗料)の箱 ③右 ナラ無垢材(ウレタン塗料)の箱 同じ食品を入れ ... 続きを読む »
2020年11月17日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
コロナ第3波。 感染者数が増え続けています。 マスク着用。 外出先で着用していない人は見なくなりました。 消毒に換気まで対策はちゃんと行っている。 & ... 続きを読む »
2020年11月16日 もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて
家を建てる際のコスト。 例えば35坪から30坪にすると 何百万円もコストダウンできます。 小さくなると狭くなると思いがちですが もみの木 ... 続きを読む »
2020年11月12日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
いろんな家があります。 #1 新建材の家 #2 自然素材の家 #3 デザイン住宅 #4 地震に強い家 #5 省エネ住宅 etc それぞれ家の特徴 ... 続きを読む »
2020年11月10日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
間取りを考える時のファーストステップ。 間取りを考える際 家族で理想を話し合う前に 家の不満を話し合ってみるのはどうでしょうか。 理想は ... 続きを読む »
2020年11月06日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 変なお話
「魔法瓶(水筒)」とは 外側と内側の空間が真空のようになっていて 熱が逃げにくい構造になっていますね。 中に入れた飲み物などの温かい・冷たいが 長時間にわた ... 続きを読む »
2020年11月04日 もみの木ハウスの家 アフターメンテナンス
家事や仕事もそうですが 誰かが喜んでくれると嬉しいものです。 ただ、住宅のお手入れ。 がんばったのに なかなか気づいてもらえないって事はないでしょうか? ... 続きを読む »
2020年10月28日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
子供がいる・いない場合、共働きの場合に関わらず 家事分担の割合は妻が8割以上というご家庭が多いのだとか。 それに加え、子供がいる場合は育児の負担もかかってきます。 ... 続きを読む »
2020年10月27日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
もみの木の家は、普通の家ではありません。 と言う事は、普通の家とは生活の仕方が変わる! もみの木の家では、もみの木が調湿をしてくれるので洗濯物を ... 続きを読む »