もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家
2022年08月03日 もみの木ハウスの家 考え方
もみの木ハウスに住みだすと 「ニオイに敏感になる。」とよく言われます。 #ホームセンターのニオイが苦手になった。 #お店の柔軟剤コーナーが臭く感じるようになった。 ... 続きを読む »
2022年07月28日 もみの木ハウスの家 アレルギー症状 もみ式お悩み解決法
今は便利な消臭剤や芳香剤、消臭スプレーなど 多種多様な商品が売られています。 香りを楽しんでいる方もおられると思いますが ・・・ごめんなさい。 ... 続きを読む »
2022年06月15日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
木造住宅は 構造計算はしなくてもいい事になっています。 (構造計算とは 建物の安全性を確認する計算のことです。) 義務ではないので、構造計算をしない会社は 未だに多くあ ... 続きを読む »
2022年04月13日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
「床がブユブユして。。。」 っていうリフォームの案件は多い。。。 では、どうして 床がブヨブヨになってしまうのか? その1つに 共通しているの ... 続きを読む »
2022年03月29日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
カビの育ち方は 植物とよく似ています。 カビの胞子(赤ちゃん)は空気中に浮遊していて 壁や床。家具、食べ物などに着地したところに 栄養分や水分があると 発芽し、菌 ... 続きを読む »
2022年03月21日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
3月下旬。 だんだん温かくなってきました。 ・・・が、先日の朝は めちゃくちゃ寒かった。(汗) そんな中、もみの木ハウスへ来場してくれたご家族 ... 続きを読む »
2022年03月16日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
転倒事故。 その一番多くが 室内で起きています。 65歳以上の割合は 約80%近くにもなります。 転倒事故の多くは 特別なことをしていた ... 続きを読む »
2022年03月15日 もみの木ハウスの家 考え方
家の性能を数値で判断するのは あまりオススメできません。 数値がいくら良くても 内装材を間違えたら「底冷えがする」「ジメジメする」家になります。 断熱性は 数値の ... 続きを読む »
2022年03月11日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
部屋干しは ラクチン です。 #外に出ないから、「暑いっ!!」「寒いぃぃ~!!」がない。 #急に雨が降ってきても、天候を気にしなくていい。 #時間に関係なく、ゆっ ... 続きを読む »
2022年03月10日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
「おかえりぃ~。」 「ただいまぁ~!!」 ・・・「くっさぁ~!!」 約6割のお母さんたちが 大人だけでなく、子供の足のニオイが気なるとい ... 続きを読む »
2022年03月09日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
1日 ご飯100杯分。 これは何を表した数字でしょう??? 毎日 何気に吸っている空気の量を表しています。 大人は1日に約 ... 続きを読む »
2022年03月07日 もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
毎年 訪れる花粉時期。 花粉症の方にとっては、ほんとっ辛~い時期です。 「さぁ~ご飯を食べよう!!」 「さぁ~出かけよう!!」 「さぁ~ ... 続きを読む »