もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家
2021年02月08日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 考え方
家の価値って誰が決めるのだろう。 それは住まう人が決めるものだと私は思います。 家の性能や価格がどうであろうが 「快適だ!!」と思えば住まう人にとって価値のある家 ... 続きを読む »
2021年01月29日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 イベント・見学会
2021年4月より 省エネ性能の説明義務制度が始まります。 ※対象外となる建築物もあります。 今までは 自分の家の断熱性能や省エネ性能について 建築会社任せ ... 続きを読む »
2021年01月23日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 アレルギー症状
「人混みに酔う」という方がたまにおられます。 その理由の1つは もしかすると ニオイが大きく関わっている場合があります。 人はそれぞれいろんな ... 続きを読む »
2021年01月22日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
新型コロナウィルス。 まだまだ おうち時間が長くなることが予想されます。 そんな環境の中だからこそ 最適なのが もみの木の家だと感じています。 子供は元気が ... 続きを読む »
2021年01月21日 もみの木ハウスの家 耐震・制震構造 考え方
家の基本性能は 各種会社によって 様々です。 もみの木ハウスが作る家は 全棟 共通している家の基本性能があります。 ❶地震に強い 最高の耐震等級3+制震ダ ... 続きを読む »
2021年01月19日 スタッフブログ 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
寒い時に食べたくなるお鍋。 水炊き・寄せ・キムチ・ホルモン鍋など。 おでんにポトフに。 テーブルを囲ってグツグツ。 冬には体が温かくなる ... 続きを読む »
2021年01月13日 もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
もみの木の家は とてもわかりやすい素材になります。 調湿作用があるので 梅雨時期でも室内干しが乾きやすいという特徴があります。 ただ、乾燥しすぎた場合は ... 続きを読む »
2021年01月08日 自然素材について もみの木ハウスの家
樹木には自然の素晴らしい化学物質が存在します。 「森林浴」と言われる森の香り成分(テルペン)は 癒しの効果をもたらしてくれると言われています。 #自律神経を整える ... 続きを読む »
2021年01月07日 もみの木ハウスの家 アレルギー症状
スギ花粉時期が今年も到来時期になりました。 スギ花粉って だいたい2月ぐらいから症状が出始めますが アレルギーレベルが高い方は 1月からすでに出始めます。 ... 続きを読む »
2020年12月24日 もみの木ハウスの家 「もみの木」ってなに?
クリスマスといえば 欠かせないのがクリスマスツリーですね。 クリスマスツリーの諸説には色々とありますが クリスマスに関係なく 病気を予防するために ... 続きを読む »
2020年12月21日 何を基準に家を建てる? 自然素材について もみの木ハウスの家
無垢材を使う理由として よく言われる1つが「調湿効果」です。 ただ通常の無垢材のお手入れ方法は 「掃除機と乾拭き」 「水拭きする際は固~く絞ったタオルで行っ ... 続きを読む »
2020年12月10日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
家を買う際、ほとんどの方が利用する住宅ローン。 35年間といった長い期間をかけて返済するのが一般的です。 では35年後・・・家の価値は? もみ ... 続きを読む »