もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2022年05月14日 住環境の違いとは?
東洋医学では 自然界には 季節ごとに身体に影響を及ぼす 「6つの邪気」があると言われています。 梅雨時期になりやすい「湿邪(しつじゃ)」も、その1つ。 &n ... 続きを読む »
2022年05月12日 住環境の違いとは? 考え方
「薬」は症状を緩和してくれる便利な物かもしれません。 ただ、どんな薬にも 副作用が伴います。 風邪薬も その一つ。 お医者さんの多くは「風邪薬 ... 続きを読む »
2022年04月30日 住環境の違いとは? 考え方
「日本の家は将来、負債なる。」という意見。 生涯賃貸派の方は 増えているそうです。 日本の住宅の寿命は 世界的に見ても圧倒的に短い。 「じゃぁ ... 続きを読む »
2022年04月28日 住環境の違いとは? 考え方
結婚式での鉄板スピーチ。 ③つの袋。 ①堪忍袋(おおらかな気持ちで・・・ね。) ②給料袋(お金は大切にしようね。) ③お袋(親の力や知恵も借りようね。) ... 続きを読む »
2022年04月26日 住環境の違いとは? 考え方
あ~今日も一日がんばったぁ~!! 「ただいま~。。。」 靴を脱いで おうちに入る。 さて、次にする あなたの行動は・・・? ... 続きを読む »
2022年04月21日 住環境の違いとは? もみ式お悩み解決法
新型コロナで おうち時間が長くなったことによる影響。 それは 「おうちのニオイ」。 ・・・と何かの記事に書いてありました。 ニオイに関する消臭 ... 続きを読む »
2022年04月04日 住環境の違いとは? もみ式お悩み解決法
掃除機をかけて 「やっとキレイになった~!!」・・・と思ったのも束の間。 あれっ?!またホコリが・・・。 なんて事は よくある事です。 ... 続きを読む »
2022年04月02日 住環境の違いとは? 自然素材について
「床は無垢材だから体にやさしいですよ。」という言葉。 それを信じて 建てた方がおられます。 日本でよく使われている有名なものは 針葉樹の「杉」 ... 続きを読む »
2022年04月01日 住環境の違いとは? もみ式お悩み解決法
「釣り道具が錆びにくくなった!!」 「ギターの弦の交換時期が遅くなった!」 「食材が常温で置いていても腐りにくくなった!」など もみの木の家では こんなお声を よ ... 続きを読む »
2022年03月30日 住環境の違いとは? もみ式お悩み解決法
「まきさ~ん。おしっこ、もらしちゃった!!」 「ん・・・?」 見てみると トイレの床には水溜まりができています。 どうやら座って おしっこをし ... 続きを読む »
2022年03月23日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
家の中で、唯一 素材の感覚が味わえる部分。 そう、「足裏」です。 「裸足」で「床心地」楽しんでいますか? 裸足生活には 色 ... 続きを読む »
2022年03月21日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
3月下旬。 だんだん温かくなってきました。 ・・・が、先日の朝は めちゃくちゃ寒かった。(汗) そんな中、もみの木ハウスへ来場してくれたご家族 ... 続きを読む »