もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年04月07日 住環境の違いとは? アフターメンテナンス
いろんな種類がある床材。 無垢材では 柔らかいもの~硬いものまであり 新建材は 硬いですが 数種類のカラーから選べたりします。 そんな中で ... 続きを読む »
2021年04月06日 アフターメンテナンス
もみの木の家のメンテナンス。 ・・・と言っても特別な事はありません。 普段は掃除機かけと たまに水拭きで終了になります。 水拭きは どち ... 続きを読む »
2021年04月05日 何を基準に家を建てる? 考え方
快適度の価値を求めて 家づくりをされる方はどれくらいいるでしょうか? 住みだしてからの不快部分は知ってはいるものの・・・ それを求めて家づくりをされる方って少ない ... 続きを読む »
2021年04月03日 イベント・見学会
全国一斉 もみの木ワークショップ。 今回も新型コロナウィルス感染拡大防止のため 当社からはお客様2組限定にて 参加させていただきました。 有限 ... 続きを読む »
2021年04月02日 スタッフブログ うまく活用してみよう
温かくなってきました。 車で移動していると あちこちに 綺麗な桜を見る事ができます。 花見気分で移動できるので なんだか得している気分に ... 続きを読む »
2021年04月01日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
デスクワークをする際、必ず行っていること。 「音楽を聴く」という事です。 暗記をする際は不向きですが 勉強なんかをする時など 音楽を聴きながらの方が ... 続きを読む »
2021年03月31日 ちょっと不思議なお話 もみの木ハウスの家
もみの木の家の見学会や体感ルームでは 実際に体感していただいて よく言っていただけるお言葉があります。 それは・・・ 「鼻が通るようになった。」 「咳が軽減する。」 ... 続きを読む »
2021年03月30日 うまく活用してみよう
西日本各地で黄砂が観測されています。 車のフロントガラスが なんだか粉まみれ ・・・は黄砂だったりします。(汗) 少し厄介でも汚れるだけなら、 ... 続きを読む »
2021年03月29日 何を基準に家を建てる? 考え方
調湿効果があるといわれる塗り壁。 漆喰、珪藻土、シラス壁など様々です。 「調湿」「消臭」「殺菌」など効能も様々です。 本当に効果があるのか ... 続きを読む »
2021年03月27日 住環境の違いとは? 考え方
救急搬送される事故のうち 転倒によるものも多いそうです。 特に高齢になるにつれ 転倒事故率は高くなっています。 その中でも 多くが住居で起こっています ... 続きを読む »