もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 考え方
2021年05月10日 もみの木ハウスの家 考え方
私たちは日々何かを買っていて 人それぞれモノを買う基準があります。 例えば 食材。 #安くて美味しいもの #少し高くても無添加で安全なもの & ... 続きを読む »
2021年04月26日 何を基準に家を建てる? 考え方
新型コロナ感染症対策で 手指消毒の看板をよく見るようになりました。 感染していた場合 正しく消毒しないままドアやテーブルなどに触れる事で ウィルスが付着して ... 続きを読む »
2021年04月15日 何を基準に家を建てる? 考え方
家に帰ると・・・なんだか臭い。 家を建てて 充実したシューズクロークができて 靴もたくさん収納することができるし、 子供のスポーツ用品にお父さんのゴルフバッ ... 続きを読む »
2021年04月12日 考え方
新型コロナウィルスの影響は大きい。 かなり厳しい状況にあるものの そこを踏まえて 仕事のスタイルも色々と変化しています。 大手会社はテレワーク ... 続きを読む »
2021年04月09日 考え方
昔と比べると 今の住宅は収納が充実するようになりました。 各部屋にはクローゼットやウォークインクローゼット。 玄関には シューズクローク、 ... 続きを読む »
2021年04月05日 何を基準に家を建てる? 考え方
快適度の価値を求めて 家づくりをされる方はどれくらいいるでしょうか? 住みだしてからの不快部分は知ってはいるものの・・・ それを求めて家づくりをされる方って少ない ... 続きを読む »
2021年03月29日 何を基準に家を建てる? 考え方
調湿効果があるといわれる塗り壁。 漆喰、珪藻土、シラス壁など様々です。 「調湿」「消臭」「殺菌」など効能も様々です。 本当に効果があるのか ... 続きを読む »
2021年03月27日 住環境の違いとは? 考え方
救急搬送される事故のうち 転倒によるものも多いそうです。 特に高齢になるにつれ 転倒事故率は高くなっています。 その中でも 多くが住居で起こっています ... 続きを読む »
2021年03月26日 住環境の違いとは? 考え方
おそらく どんな家にも ダニは もれなく いるでしょう。(汗) それだけ 家の中はダニにとって快適な環境であるという事が言えます。 家の ... 続きを読む »
2021年03月25日 スタッフブログ 考え方
人は何かのためにお金を使っている。。。 例えば 芳香剤や消臭剤や消臭スプレー。 香りを楽しむという方もおられますが ニオイが気になるため買っている方も多いですね。 ... 続きを読む »
2021年03月24日 スタッフブログ 考え方
床材を選らぶ際、 「傷がつきにくく、汚れが目立ちにくい方がいい。」 と 言われる方は結構多いですね。 家はできるだけ綺麗に保ちたいのは 誰もが思っていること ... 続きを読む »
2021年03月17日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて 考え方
24時間換気システム。 2003年7月建築基準法の改正により義務化になりました。 この法律では1時間に約半分以上の室内の空気を 入れ替える事が求められています。 ... 続きを読む »