もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年08月10日 アレルギー症状 考え方
もみの木の家って 良い事ばかり言ってるけど何がいいのだろう? 信じなくていいです。 こういう考え方もあるんだよ。という個人的な感想を書きます。 今回は もみ ... 続きを読む »
2021年08月09日 イベント・見学会
先日の もみの木ワークショップ♪ 今回もリモートにて 全国一斉で始まりました。 ・もみの木の工場見学 ・内装材のお話 ・内装材を選ぶ際の注意点 など ... 続きを読む »
2021年08月06日 耐震・制震構造
地震対策として 耐震等級というものがあります。 「耐震」の意味は 漢字のとおり 地震の揺れに耐えることです。 どれだけ耐えられるのか・・・? ... 続きを読む »
2021年08月05日 うまく活用してみよう もみ家具
現在住んでいるアパートでは収納は少ないのに 家を建てたら 収納をより大きく欲しいのはなぜだろう? 今、入り切らない物や子供が成長したら・・・ との思いもあるかもし ... 続きを読む »
2021年08月03日 何を基準に家を建てる?
「木の家」とか「無垢材の床」と言いつつ 塗装をしていない床を使っている会社は かなり少ないのが現状です。 多くの場合、 床の上に塗装をかけているものを使用している ... 続きを読む »
2021年08月02日 スタッフブログ ちょっと不思議なお話
数日前から なぜか・・・お墓が気になり 日曜日は お墓参りに行ってきました。 お墓は 親や親戚がマメに管理をしてくれているため いつもは お線香とライターだけを持 ... 続きを読む »
2021年07月31日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
新築時は #ココがかっこよくて・・・ #ココが便利で・・・ #ココにこだわって・・・ など みなさん、それぞれ「自慢できる」の部分があると思います。 ... 続きを読む »
2021年07月30日 自然素材について アレルギー症状
人体に悪影響を及ぼすものを「毒」、 人体に良い影響を及ぼすものを「薬」。 昔から人はこれをうまく活用していました。 いくら良いとされる成分が含まれていても ... 続きを読む »
2021年07月29日 アフターメンテナンス
心地よく暮らせる もみの木の家ですが 使用上の注意点があります。 注意①万年床 季節に関係なく睡眠中には 約コップ1杯~2杯分の汗をかくといわれています。 ... 続きを読む »
2021年07月28日 住環境の違いとは? アレルギー症状
暮らしの中で悩まされる「カビ」。 今は高気密高断熱の住宅が主流になりつつあります。 一年中、快適な温度で暮らしやすくなる反面 湿気対策はあまり ... 続きを読む »