もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年08月21日 よくある質問(Q&A) アフターメンテナンス
もみの木の家では ズボラ生活になってしまう理由があります。 床拭きをサボっていても 足裏はさらさらになるのでホコリなどがくっ付く事がほぼありません。 ... 続きを読む »
2021年08月19日 何を基準に家を建てる? 自然素材について
家を建てる時、 どうやって床を決めていますか? まずは生活スタイルから。 ⓵靴を履いて生活しますか? ②靴を脱いで生活しますか? ... 続きを読む »
2021年08月18日 うまく活用してみよう 考え方
全国的に雨の日が続いています。 湿度が高いと どんよりした空気になります。 こうなると室外も室内も湿度が高い状態です。 そこで問題になるのがカ ... 続きを読む »
2021年08月17日 自然素材について
身近な木材製品は 必ず【乾燥】してから作られています。 木は、たっぷり水分を地面から吸い上げて体の中にためています。 その木を使って製品にする際、 必ず行う水分を ... 続きを読む »
2021年08月11日 アフターメンテナンス 考え方
もみの木の家って お手入れがラクって言われてるけど本当?! 考え方は人それぞれ違うかもしれませんが 私個人的には こんな風に思っています。 少 ... 続きを読む »
2021年08月10日 アレルギー症状 考え方
もみの木の家って 良い事ばかり言ってるけど何がいいのだろう? 信じなくていいです。 こういう考え方もあるんだよ。という個人的な感想を書きます。 今回は もみ ... 続きを読む »
2021年08月09日 イベント・見学会
先日の もみの木ワークショップ♪ 今回もリモートにて 全国一斉で始まりました。 ・もみの木の工場見学 ・内装材のお話 ・内装材を選ぶ際の注意点 など ... 続きを読む »
2021年08月06日 耐震・制震構造
地震対策として 耐震等級というものがあります。 「耐震」の意味は 漢字のとおり 地震の揺れに耐えることです。 どれだけ耐えられるのか・・・? ... 続きを読む »
2021年08月05日 うまく活用してみよう もみ家具
現在住んでいるアパートでは収納は少ないのに 家を建てたら 収納をより大きく欲しいのはなぜだろう? 今、入り切らない物や子供が成長したら・・・ との思いもあるかもし ... 続きを読む »
2021年08月03日 何を基準に家を建てる?
「木の家」とか「無垢材の床」と言いつつ 塗装をしていない床を使っている会社は かなり少ないのが現状です。 多くの場合、 床の上に塗装をかけているものを使用している ... 続きを読む »