もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年02月05日 何を基準に家を建てる? 自然素材について イベント・見学会
自然素材の力には 機械やシステムなどにはない不思議な力があります。 もみの木ハウス・わかやまでは この不思議な力を活用し、 オールシーズン快適な空気環境を創 ... 続きを読む »
2021年02月04日 何を基準に家を建てる? イベント・見学会
もみの木の家を見学する際に 必ずパネルなどで目にしたり言われたりする事があります。 「素足でおはいりください。」 もみの木の家ではスリッパのご用意がありません。 ... 続きを読む »
2021年02月03日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
私たちには自分たちを守るための機能として 五感というものがあります。 「味覚」「聴覚」「嗅覚」「視覚」「触覚」。 五感は持って生まれ 外からの刺激によって発 ... 続きを読む »
2021年02月02日 住宅ローン・お金 何を基準に家を建てる? 考え方
たまに聞かれる「坪単価」。 一般的には 建物の価格 ÷ 坪数(家の大きさ)= 坪単価 と思われている方が多いかもしれませんが どこまで含まれているかご存知で ... 続きを読む »
2021年02月01日 家づくりの流れ 住宅ローン・お金 もみの木ハウス・わかやまについて
家を建てるのに絶対必要なものがあります。 それが土地ですね。 土地がない方は土地探しから始まりますが 土地に求める条件は人それぞれ違います。 ... 続きを読む »
2021年01月30日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
「手が冷たい人は心が温かい」って言いますね。 日本だけの言葉だと思っていたら 諸外国でも 同じ意味あいの言葉が使われていました。 この言葉の意 ... 続きを読む »
2021年01月29日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 イベント・見学会
2021年4月より 省エネ性能の説明義務制度が始まります。 ※対象外となる建築物もあります。 今までは 自分の家の断熱性能や省エネ性能について 建築会社任せ ... 続きを読む »
2021年01月28日 何を基準に家を建てる? 考え方
「住宅は第三の皮膚である。」 芸術家で建築家でもある フンデルト・ヴァッサーの言葉です。 人は第一から第五の皮膚で護られていると主張し ... 続きを読む »
2021年01月27日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
「経年劣化」とは 年月の経過とともに 製品の品質・性能が変化し、摩耗・腐食などで 劣化することを言います。 人工的に作られた素材にはどうしても限界が出てきま ... 続きを読む »
2021年01月26日 スタッフブログ イベント・見学会 アレルギー症状
この時期といえば 鼻炎の悩み そう花粉症 です。 ちなみに2021年の花粉飛散量は例年並みだそうです。 花粉の飛散量によっても症状は変わるかもしれませんが ... 続きを読む »