もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 考え方
2022年03月25日 自然素材について 考え方
新築を建てました。 「わぁ~ステキ!!カッコイイ!!」 さて、このテンション。 いつまで続くでしょう・・・? 歳を重ねるごとに 「 ... 続きを読む »
2022年03月17日 考え方 もみ式お悩み解決法
「この香り、いいニオイ!!」 トイレに置いてみよう! 玄関に置いてみよう! なんかニオイが気になるし シュッとひと拭き しておこう!! ... 続きを読む »
2022年03月15日 もみの木ハウスの家 考え方
家の性能を数値で判断するのは あまりオススメできません。 数値がいくら良くても 内装材を間違えたら「底冷えがする」「ジメジメする」家になります。 断熱性は 数値の ... 続きを読む »
2022年03月02日 考え方
住宅に使用される 床材って 多種多様ありますが 大まかにわけると 一般的には2種類になります。 1つは カラーフロア です。 セールスポイントは 硬くて ... 続きを読む »
2022年02月28日 考え方 もみ式お悩み解決法
「家」といっても 好みの暮らし方は人それぞれ です。 #靴を履いて暮らしたい #スリッパを履いて暮らしたい 好みの暮らしが 上記どちらか ... 続きを読む »
2022年02月24日 もみの木ハウスの家 考え方
断熱性能が高い家が欲しいと考えた時、 「HEAT20」「ZEH」「断熱等級4」。 一体どれがいいんだろう?って思った事はありませんか? 断熱性 ... 続きを読む »
2022年02月21日 考え方
「体にやさしいですよ。」という「健康住宅」。 「健康住宅」の考え方は会社によっても様々ですが 大まかに分けて ③つをご紹介させていただきます。 ... 続きを読む »
2022年02月01日 住環境の違いとは? 考え方
たくさんの種類がある内装材。 自分にピッタリの内装材ってどう選べばいいのでしょう? 建った後で お金をあまりかけたくない方は 生活する上で ど ... 続きを読む »
2022年01月22日 もみの木ハウスの家 考え方
コロナ第6波。 「マスク」や「3密」対策などは いつまで続くのでしょうか? 一日の大半を取り込む室内空気の意識は 年々、高まっています。 そこで推奨されているのが ... 続きを読む »
2022年01月21日 もみ家具 考え方
カビが生えやすい 家具って 怒られそうですが・・・意外とあります。 早い物では 数年で。。。 室内の環境やお手入れ方法によっても変わってきます ... 続きを読む »
2022年01月20日 住宅ローン・お金 考え方
「賃貸派か持ち家派か?」みたいな議論って けっこう昔からやっていますね。 賃貸派の意見の多くは 「持ち家は 将来資産価値がなくなるから損です!」 みたいな話 ... 続きを読む »
2022年01月17日 住宅ローン・お金 考え方
インフレ(インフレーション) とは 物価の価格が上昇する現象。 デフレ(デフレーション) とは 物価の価格が下がる現象の事ですね。 油が・・・ 小麦粉が・・・ ... 続きを読む »