もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2022年02月18日 住環境の違いとは?
夢だった家を建てても その家に不満を持っている人は多い。。。 自分の好きな間取りに自分の好きな見た目にしたのに どうして・・・? 普段、 ... 続きを読む »
2022年02月04日 住環境の違いとは?
「暖房すると 顔はあったくても 足元は冷えるんだよね。。。」 は 冬には よく聞く あるあるのお悩みです。 これは、あったかい熱は上へ行きやすく 窓から入ってくる ... 続きを読む »
2022年02月03日 住環境の違いとは?
なんだか・・・この部屋臭い。。。 って感じた事はないでしょうか??? 以前の我が家では こんな事が よくありました。 トイレ臭 や キッチンの生ごみの臭いなど。 ... 続きを読む »
2022年02月01日 住環境の違いとは? 考え方
たくさんの種類がある内装材。 自分にピッタリの内装材ってどう選べばいいのでしょう? 建った後で お金をあまりかけたくない方は 生活する上で ど ... 続きを読む »
2022年01月31日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
足裏には、全身のすべての器官・臓器が集中していると言われています。 足裏を刺激する事によって 間接的にその器官・臓器を活性化させる働きがあります。 ... 続きを読む »
2022年01月26日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
掃除をしても翌日にはホコリが(何で???) って経験はないでしょうか・・・? ホコリの正体は 衣類や絨毯などからの繊維が大半です。 ホコリは、歩いたり、擦ったりす ... 続きを読む »
2022年01月24日 住環境の違いとは?
子供はのびのび育てたいって思うのは親心ですね。 ですが、小さな子供ほど いろんな事をやってしまうものです。 飲み物は しょっちゅうこぼすし、 ... 続きを読む »
2022年01月19日 住環境の違いとは? アレルギー症状
床付近で遊ぶ 小さな子供のカビ対策ってどうしていますか? 実は、室内のダニが生息する範囲は 床から上50㎝の範囲に集中しています。 床に近づく程 その量は増えてい ... 続きを読む »
2022年01月06日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
あなたは 普段 がんばっていませんか? 家事もそうですね。 食事に掃除に洗濯に片付けに。。。 1日のやる事って意外と多いです。(汗) こ ... 続きを読む »
2021年12月23日 住環境の違いとは?
もみの木ハウスの家って変わってます。 「もみの木ハウスの家ってどんな家ですか?」 って住んでいる人に聞くと それぞれ言う事が様々だったりします。 ... 続きを読む »
2021年12月22日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
あったかい お家の条件。 「高気密高断熱!!」って言う方は多いかもしれません。 ですが、家の中で唯一直接 触れる床。 床によっても 体感温度は変わってきます。 ... 続きを読む »
2021年12月15日 住環境の違いとは? 住宅ローン・お金
「一般的な無垢材」VS「もみの木の内装材」の違いからみてみましょう。 ①乾燥方法 「一般的な無垢材」の多くは 機械乾燥 になります。 高温で一気に乾燥する方法では ... 続きを読む »