もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年01月13日 もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
もみの木の家は とてもわかりやすい素材になります。 調湿作用があるので 梅雨時期でも室内干しが乾きやすいという特徴があります。 ただ、乾燥しすぎた場合は ... 続きを読む »
2021年01月12日 スタッフブログ 考え方
一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)。 目先の損得にとらわれて あとで大損することに気づかない愚かさを例えた言葉です。 身近に ... 続きを読む »
2021年01月09日 スタッフブログ うまく活用してみよう アフターメンテナンス
鼻や喉の調子が悪い時。 スタッフがよくする方法。 もみの木体感ルームの水(お湯)拭きです。 これをすると・・・ 気づかなかった汚 ... 続きを読む »
2021年01月08日 自然素材について もみの木ハウスの家
樹木には自然の素晴らしい化学物質が存在します。 「森林浴」と言われる森の香り成分(テルペン)は 癒しの効果をもたらしてくれると言われています。 #自律神経を整える ... 続きを読む »
2021年01月07日 もみの木ハウスの家 アレルギー症状
スギ花粉時期が今年も到来時期になりました。 スギ花粉って だいたい2月ぐらいから症状が出始めますが アレルギーレベルが高い方は 1月からすでに出始めます。 ... 続きを読む »
2021年01月06日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
「家の作りやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。」 この言葉は徒然草の有名な一説ですね。 つまり 「家は夏を考えて建てるべき。冬はなんとか住める。」 という意味です ... 続きを読む »
2021年01月05日 スタッフブログ
新年あけましておめでとうございます。 本日より仕事初めとなります。 今年もたくさんの年賀状をありがとうございました。 日本ならではの風物詩です ... 続きを読む »
2020年12月29日 スタッフブログ
2020年12月29日。 本日で仕事納めになります。 一年を振り返ってみると人とのご縁。 改めてご縁に感謝です。 今年は新型コロナウィルスの影響で ... 続きを読む »
2020年12月28日 自然素材について 変なお話
「うちは県産材のみを使用しています。」 っていう営業マンは多い。。。 ただ 中身を見ると 県産材だけじゃなく県外産材やヨーロッパ産材なんかも 扱っていたりす ... 続きを読む »
2020年12月26日 イベント・見学会
2020年最後のイベントは モミカフェ×木工教室でした。。。 もみの木の家に すでに住んでいるお客様へ 有)マルサ工業 佐藤社長から もみの木の効果的な使い ... 続きを読む »