もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2020年12月01日 住環境の違いとは? アフターメンテナンス
「もみの木の家」で使用する「もみの木」(無垢材)は 一般的な無垢材と少しお手入れが変わってきます。 ①水をこぼした場合 # もみの木の場合 水たまり ... 続きを読む »
2020年11月30日 スタッフブログ 何を基準に家を建てる? アフターメンテナンス
一般的なお家の場合 和室(畳スペース)は1ヶ所は設ける場合が多いですね。 それは、家の床が硬いから。 くつろいだり、寝転がったりするには 硬すぎない床として ... 続きを読む »
2020年11月28日 もみの木の使い方 うまく活用してみよう
楽器を楽しむ方が喜ばれている1つに もみの木の家の「音響効果」というものがあります。 住んでいる方からすると 楽器の響きが「全然違う!!」「音響がいい!!」と。 ... 続きを読む »
2020年11月27日 もみの木の使い方 自然素材について
建築現場では 外壁材、断熱材、フローリング、巾木など いろんな端材が出てきます。 通常はゴミとなるものです。 ・・・が もみの木の端材は別です。 ... 続きを読む »
2020年11月26日 ちょっと不思議なお話 もみの木ハウスの家
「住宅でコスパがいい!!」というと コストパフォーマンスの高い住宅の事を言います。 通常だと住宅の性能など総合的に聞いて コスパを判断したりしますが もみの ... 続きを読む »
2020年11月25日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
室内の主な化学物質の発生源ってご存知でしょうか? ☑ 天井・壁紙(ビニールクロスなど) ☑ 床(新建材など) ☑ じゅう ... 続きを読む »
2020年11月24日 変なお話
住宅の雑誌や記事を見ていると 「本物の自然素材」というワードをよく見かけます。 自然素材の本物って何? 自然素材の本物と偽物の違いって何? 見れば見るほど疑 ... 続きを読む »
2020年11月21日 スタッフブログ アフターメンテナンス
年末になると何かと忙しい。 クリスマスにお歳暮、年賀状の準備。 そして「大掃除」という 新年を気持ちよく迎えるための課題が加わります。 だから、余計忙しく感 ... 続きを読む »
2020年11月20日 スタッフブログ アレルギー症状 変なお話
何らかのアレルギー症状。 年々 増えている。。。今や国民病です。 数十年前と比べると子供の 気管支喘息は 約10倍に アトピー性皮膚炎は5~10倍に増加して ... 続きを読む »
2020年11月19日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
3つの箱があります。 ①左 ベニアフロア(ウレタン塗料)の箱 ②中 もみの木の床材(植物塗料)の箱 ③右 ナラ無垢材(ウレタン塗料)の箱 同じ食品を入れ ... 続きを読む »