もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2020年06月08日 何を基準に家を建てる?
「家の価格」は会社によって大きく変わります。 そして住みだしてからのランニングコストも 家によって 大きく変わったりします。 ほとんどの家には ... 続きを読む »
2020年06月06日 自然素材について
無垢材を使ったお家は全国にたくさんあります。 ただ無塗装の床材を使っている会社は少ない。 塗装ありの床材を扱う会社の方が圧倒的に多い。 どうし ... 続きを読む »
2020年06月06日 スタッフブログ 自然素材について
よく「木は呼吸します」みたいな話をされる人がいます。 ただ、それは少し言葉足らずの表現になります。 正解には「条件が揃えば、木は呼吸みたいなことをします」が正しい表現になりますね。 ... 続きを読む »
2020年06月05日 アレルギー症状
近年、住宅の高気密高断熱化が進んでいます。 家の中は温度が一定になるので ヒートショックのリスクは低くなりますが 新たな問題が出てきます。 それは、「シック ... 続きを読む »
2020年06月05日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
「床はなんにされますか??」 なんて聞かれる会社は要注意です。床に使う材料が何が一番良いのかを理解できていない会社だからで す。つまり家の事を分かっていません。 ... 続きを読む »
2020年06月04日 もみの木ハウスの家
「もみの木の家は、普通の家とはニオイが違う!」 これは、体感してもらわないとわかりにくい思いますが もみの木の家は新築時やリフォームをした時の 独特な新築時のニオ ... 続きを読む »
2020年06月03日 もみの木ハウスの家
「もみの木の家を建てること」は 「その他の家を建てること」とは 少し違っていることあります。 一番の違いは「イメージ」ではなく 「本質」で選ぶということ。 ... 続きを読む »
2020年06月03日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
もうすぐ雨が降りづづく梅雨。ベトベトとして大変な時期です。 普通の家では不快指数が上がり、ついでにカビが生えやすくなる時期でもあります。1年で一番不快な時期 かもしれません。 &nb ... 続きを読む »
2020年06月02日 もみの木の使い方 イベント・見学会
小さい時って このムチムチ感が たまらなくかわいい♪ 暑くなってくると ムチムチのところが 皮膚が重なりあい 特に汗がたまりやすくなるので 汗疹 ... 続きを読む »
2020年05月30日 もみの木ハウスの家
もみの木の家の大きな特徴は 「柾目(まさめ)」で「無節」です。 無垢材を使った家はたくさんあります。 ほとんどが「板目」で「節あり」です。 たまに「無節」と ... 続きを読む »