もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > うまく活用してみよう
2021年04月24日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
家事効率を良くするため キッチン付近にはパントリー、 洗面所にランドリールームや お着替えクローゼットなど 家事の移動距離を近づけることで 家事の時間 ... 続きを読む »
2021年04月17日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
例えば・・・ ステンレスのボールとタオルを 同じ部屋に並べて同時に触ってみましょう。 さぁ、どちらが冷たく感じるでしょうか? おそらく1 ... 続きを読む »
2021年04月02日 スタッフブログ うまく活用してみよう
温かくなってきました。 車で移動していると あちこちに 綺麗な桜を見る事ができます。 花見気分で移動できるので なんだか得している気分に ... 続きを読む »
2021年04月01日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
デスクワークをする際、必ず行っていること。 「音楽を聴く」という事です。 暗記をする際は不向きですが 勉強なんかをする時など 音楽を聴きながらの方が ... 続きを読む »
2021年03月30日 うまく活用してみよう
西日本各地で黄砂が観測されています。 車のフロントガラスが なんだか粉まみれ ・・・は黄砂だったりします。(汗) 少し厄介でも汚れるだけなら、 ... 続きを読む »
2021年03月18日 もみの木の使い方 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
花粉やPM、黄砂、排気、工事中のホコリなど 洗濯物を外に干すのは気になる時はあるけれど・・・ 部屋干しはなるべく避けたい。。。 と思っている方は意外と多い。 ... 続きを読む »
2021年03月16日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
お家の中の日用品。 どれくらいあるでしょうか? #衛生用品(紙製品・医療品など) #洗剤(台所・風呂・トイレ・洗濯など) #家庭日用品(スポンジやタオルなど ... 続きを読む »
2021年03月15日 もみの木の使い方 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
「クローゼットに服を仕舞っておいたらカビが生えていた・・・(汗)」 なんていうお声は よく耳にするお話です。 それは仕方ないのかもしれません。 だって、そこはカビ ... 続きを読む »
2021年03月13日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 アレルギー症状
業者さんとの現場に入る前の打ち合わせ。 いつもは当社の受付カウンターで打合せをするのですが・・・ なんか様子が変。 その時の業者さんの目や鼻は ... 続きを読む »
2021年03月10日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
ヒートショックとは? 温度の急激な変化が 体に与えるショックの事です。 急激な温度の差は 血圧の大きな変動を引き起こし 脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす可能 ... 続きを読む »
2021年03月01日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう 考え方
家の中で 何気に履いている スリッパ。 さて、そのスリッパ。 洗ったのは いつでしょうか・・・? ご存知でしょうか? 体の中で汗をかきや ... 続きを読む »
2021年02月25日 うまく活用してみよう もみ家具
もみの木の効果。 調湿・消臭・抗菌など もみの木で家具を作ると その効果がもれなくついてきます。 例えば もみフック。 帽 ... 続きを読む »