もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > アレルギー症状
2021年03月19日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 アレルギー症状 変なお話
住環境の空気って 多くは内装材で作らているのをご存知でしょうか? 人は1日に約12,000ℓもの空気を体内に取り入れています。 500mlのペットボトルの水で例え ... 続きを読む »
2021年03月13日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 アレルギー症状
業者さんとの現場に入る前の打ち合わせ。 いつもは当社の受付カウンターで打合せをするのですが・・・ なんか様子が変。 その時の業者さんの目や鼻は ... 続きを読む »
2021年03月09日 住環境の違いとは? アレルギー症状 もみ家具
2003年7月の建築基準法改正により 住宅には24時間換気システムの義務付けや 建材として使用される化学物質(ホルムアルデヒド)の規制ができました。 そんなに厳し ... 続きを読む »
2021年02月09日 もみの木ハウスの家 アレルギー症状 考え方
自分が鼻炎症がつらくて薬を買いに行った時 あなたなら どちらの薬を買うでしょうか? ① 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳、微熱、風邪の症状 ② 鼻水、鼻づまり、くしゃ ... 続きを読む »
2021年02月03日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
私たちには自分たちを守るための機能として 五感というものがあります。 「味覚」「聴覚」「嗅覚」「視覚」「触覚」。 五感は持って生まれ 外からの刺激によって発 ... 続きを読む »
2021年01月26日 スタッフブログ イベント・見学会 アレルギー症状
この時期といえば 鼻炎の悩み そう花粉症 です。 ちなみに2021年の花粉飛散量は例年並みだそうです。 花粉の飛散量によっても症状は変わるかもしれませんが ... 続きを読む »
2021年01月23日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 アレルギー症状
「人混みに酔う」という方がたまにおられます。 その理由の1つは もしかすると ニオイが大きく関わっている場合があります。 人はそれぞれいろんな ... 続きを読む »
2021年01月07日 もみの木ハウスの家 アレルギー症状
スギ花粉時期が今年も到来時期になりました。 スギ花粉って だいたい2月ぐらいから症状が出始めますが アレルギーレベルが高い方は 1月からすでに出始めます。 ... 続きを読む »
2021年01月06日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
「家の作りやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。」 この言葉は徒然草の有名な一説ですね。 つまり 「家は夏を考えて建てるべき。冬はなんとか住める。」 という意味です ... 続きを読む »
2020年12月23日 スタッフブログ 住環境の違いとは? アレルギー症状
私たちは、1日に約1万個のカビを ホコリなどと一緒に吸っていると言われています。 健康な方なら問題は特にないとされていますが 免疫が落ちている人などは注意が必要で ... 続きを読む »
2020年12月17日 住環境の違いとは? アレルギー症状 リフォーム
喘息というと小児喘息のイメージが強いですが 大人喘息が年々増えているそうです。 厚生労働省 平成29年患者調査によると 30代から増え始め 40代を過ぎてか ... 続きを読む »
2020年12月14日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
家の中に必ずあるもの。 それは 芳香剤。 香りがキツイものが多いですね。 調子が悪い時に入るとどうなるのか? 気分がもっと悪くなる。。。 ... 続きを読む »