もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2021年10月28日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
危険な間取りってあります。 それが もみの木ハウスの間取り でしょう。 お風呂の前には お着替えクローゼットや室内干しができるようになっていた ... 続きを読む »
2021年10月25日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
もみの木の家 では 「人がなかなか帰りたがらない」説があります。 もみの木の家の見学会や展示場などへ行くと 「いつもだったら、子供がすぐ帰ろう!!と言うのに ... 続きを読む »
2021年10月21日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
きれいな室内空気は 今やお金を払って買う時代になりました。 空気清浄機がまさにそうですね。 空気清浄機が普及した背景には 花粉症などの問題に加 ... 続きを読む »
2021年10月20日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
昔から 健康法としていわれている 「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」。 健康な状態とは 「頭は温まりすぎない方がいいよ。」 「足元は温かい方がいいよ。」 ... 続きを読む »
2021年10月15日 住環境の違いとは? 考え方
家の中の物って ちょっと前と比べると随分変わってきています。 例えば・・・ブルーレイ。 我が家では ほとんど使わなくなりました。 今はTVがあれば D ... 続きを読む »
2021年10月14日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
家づくりのきっかけは 「子供のため」って言われる方が多いと思います。 そんな中、もみの木ハウスは 家族のためでもありますが 第一に自分のための家づくりだと感 ... 続きを読む »
2021年10月04日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
高気密高断熱の家の暮らしって どんなイメージでしょうか? 隙間風が少なく、夏涼しくて、冬あったかい そんな良いイメージを持っておられる方も多いかと思います。 ... 続きを読む »
2021年09月13日 住環境の違いとは? アレルギー症状
人それぞれ 個性ってありますね。 アレルギーも その一つ。 アレルギーって考え方によっては すぐに気づける人の特徴であり、個性かもしれません。 ... 続きを読む »
2021年09月04日 住環境の違いとは? アレルギー症状
動物のアレルギー症状のお話です。 当社のスタッフがハムスターを飼っていました。 工場には もみの木を削る際の おが屑がたくさんありました。 そ ... 続きを読む »
2021年07月28日 住環境の違いとは? アレルギー症状
暮らしの中で悩まされる「カビ」。 今は高気密高断熱の住宅が主流になりつつあります。 一年中、快適な温度で暮らしやすくなる反面 湿気対策はあまり ... 続きを読む »
2021年07月24日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
電磁波・音波など 全ての物質は様々な「波長」で成り立っていると言われています 電磁波でいうと波長に応じて #飛行機などの無線 #ラジオ #TV ... 続きを読む »
2021年07月21日 スタッフブログ 住環境の違いとは?
家のニオイは 家庭によっても違います。 ですが、もみの木の家では どこの家にいっても 同じ香りがします。 もみの木は ほのかな香りです。 ... 続きを読む »