もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2021年10月15日 住環境の違いとは? 考え方
家の中の物って ちょっと前と比べると随分変わってきています。 例えば・・・ブルーレイ。 我が家では ほとんど使わなくなりました。 今はTVがあれば D ... 続きを読む »
2021年10月14日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
家づくりのきっかけは 「子供のため」って言われる方が多いと思います。 そんな中、もみの木ハウスは 家族のためでもありますが 第一に自分のための家づくりだと感 ... 続きを読む »
2021年10月04日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
高気密高断熱の家の暮らしって どんなイメージでしょうか? 隙間風が少なく、夏涼しくて、冬あったかい そんな良いイメージを持っておられる方も多いかと思います。 ... 続きを読む »
2021年09月13日 住環境の違いとは? アレルギー症状
人それぞれ 個性ってありますね。 アレルギーも その一つ。 アレルギーって考え方によっては すぐに気づける人の特徴であり、個性かもしれません。 ... 続きを読む »
2021年09月04日 住環境の違いとは? アレルギー症状
動物のアレルギー症状のお話です。 当社のスタッフがハムスターを飼っていました。 工場には もみの木を削る際の おが屑がたくさんありました。 そ ... 続きを読む »
2021年07月28日 住環境の違いとは? アレルギー症状
暮らしの中で悩まされる「カビ」。 今は高気密高断熱の住宅が主流になりつつあります。 一年中、快適な温度で暮らしやすくなる反面 湿気対策はあまり ... 続きを読む »
2021年07月24日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
電磁波・音波など 全ての物質は様々な「波長」で成り立っていると言われています 電磁波でいうと波長に応じて #飛行機などの無線 #ラジオ #TV ... 続きを読む »
2021年07月21日 スタッフブログ 住環境の違いとは?
家のニオイは 家庭によっても違います。 ですが、もみの木の家では どこの家にいっても 同じ香りがします。 もみの木は ほのかな香りです。 ... 続きを読む »
2021年07月17日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
高い家と安い家があります。 ですが 暮らし方はほぼ同じだったりします。 家に帰ると スリッパを履いて くつろぐスペースにはカーペットがあって ... 続きを読む »
2021年07月16日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
アパート暮らしでは ワンフロアで家事をこなせていたのが 一戸建てでは 洗濯物はベランダでってなると 家事は 一気に大変になります。 1階で洗った洗濯物を2階のベラ ... 続きを読む »
2021年07月13日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
もみの木ハウスの窓は 樹脂窓のLow-E複層ガラス遮熱タイプになっています。 遮熱タイプとは 「断熱性」が高くなり外気温の影響が小さく、 暑い日も寒い日も家 ... 続きを読む »
2021年07月06日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
和歌山県の平均的な気候は 夏は 短く、蒸し暑く、曇りが多い 冬は 寒く、風が強く、ほぼ晴れ で 年間を通して湿度が高い日が多いそうです。 「湿度は万病のもと ... 続きを読む »