もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2020年08月20日 住環境の違いとは? 自然素材について
木材として利用するためには 木に含まれている水分を適切な量まで下げる必要があります。 そのために乾燥が必要になります。 その乾燥方法は大きく分けると2種類。 ... 続きを読む »
2020年08月18日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
もみの木の家では 微香性のもみの木を使用しているため 普段 もみの木の香りを意識する事は少ないと思います。 そして新築独特のニオイもありません。 ・・・です ... 続きを読む »
2020年08月10日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
住みだしからのランニングコスト。 私たちは快適に過ごすために いろんなモノを買って使用しています。 では「住み心地」で考えるとどうでしょう? 床が堅 ... 続きを読む »
2020年08月05日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
子育てや仕事に、家事に。。。 毎日 けっこうやる事がいっぱいです。 せめて家事だけでもラクになればなぁ~。 なんて思う事ありませんか。 ... 続きを読む »
2020年08月04日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
間取りを考える時、 昔は「収納」「押入れ」だったのが 今やパントリー、玄関クローク、ウォークインクローゼットなど いろんな名前がつけられるようになりました。 ... 続きを読む »
2020年07月31日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
和歌山県でも梅雨が明け 気温も上昇し、猛暑日が続いています。 こんな猛暑日には 寝る時にもエアコン!! そろそろ活躍する時期ですね。。。 ... 続きを読む »
2020年07月28日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
高齢者事故の8割は家庭内で起きているそうです。 日本の平均寿命は 男性が81歳、女性が87歳。 家づくりをする際が、30歳だとすると そ ... 続きを読む »
2020年07月13日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
もみの木の家に住んでいると 今までの当り前が 当たり前じゃないって事に気づく事がある。 例えば・・・車の芳香剤。 これが嫌に感じるように ... 続きを読む »
2020年07月03日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
きっかけは 「床がボコボコしている、一度見て欲しい。」と。 キッチンのリフォーム相談でした。 ご相談はリフォームでしたが、 お話している間、少し気になったの ... 続きを読む »
2020年06月30日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
ペットを見てるだけで癒されるかわいい存在。 だけど・・・ 室内でペットと暮らす場合は さまざまな悩みがあります。 ・ニオイ ・温度管理 ・床の傷など &nbs ... 続きを読む »
2020年06月29日 住環境の違いとは? アレルギー症状
もみの木の家に住んでいると鼻の通りが良くなる。 ・・・というお声をよくいただきます。 ちなみに私は 花粉症&ハウスダストのアレルギー性鼻炎の持ち主。 なので ... 続きを読む »
2020年06月28日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
悩みを解消するために物を買っていないでしょうか。 家の中を思い出してみてください。 例えば・・・床 堅くて冷たいから じゅうたんやカーペットを買う。 敷いて ... 続きを読む »