もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2022年01月24日 住環境の違いとは?
子供はのびのび育てたいって思うのは親心ですね。 ですが、小さな子供ほど いろんな事をやってしまうものです。 飲み物は しょっちゅうこぼすし、 ... 続きを読む »
2022年01月22日 もみの木ハウスの家 考え方
コロナ第6波。 「マスク」や「3密」対策などは いつまで続くのでしょうか? 一日の大半を取り込む室内空気の意識は 年々、高まっています。 そこで推奨されているのが ... 続きを読む »
2022年01月21日 もみ家具 考え方
カビが生えやすい 家具って 怒られそうですが・・・意外とあります。 早い物では 数年で。。。 室内の環境やお手入れ方法によっても変わってきます ... 続きを読む »
2022年01月20日 住宅ローン・お金 考え方
「賃貸派か持ち家派か?」みたいな議論って けっこう昔からやっていますね。 賃貸派の意見の多くは 「持ち家は 将来資産価値がなくなるから損です!」 みたいな話 ... 続きを読む »
2022年01月19日 住環境の違いとは? アレルギー症状
床付近で遊ぶ 小さな子供のカビ対策ってどうしていますか? 実は、室内のダニが生息する範囲は 床から上50㎝の範囲に集中しています。 床に近づく程 その量は増えてい ... 続きを読む »
2022年01月18日 アフターメンテナンス
どの家庭でも当り前のようにある加湿器。 おうち時間が長くなったコロナ禍で 今、増加している新たな問題が「加湿器肺炎」だそうです。 原因は 加湿 ... 続きを読む »
2022年01月17日 住宅ローン・お金 考え方
インフレ(インフレーション) とは 物価の価格が上昇する現象。 デフレ(デフレーション) とは 物価の価格が下がる現象の事ですね。 油が・・・ 小麦粉が・・・ ... 続きを読む »
2022年01月15日 うまく活用してみよう
いきなりですが、 カッパ(レインコート)ってどう洗って、どう干しますか? 最近、冷え込んできたので、 現場へ行く際に 息子は必ずカッパを着ていきます。 これ ... 続きを読む »
2022年01月14日 家づくりの流れ 住宅ローン・お金
家を建てる場合は まず最初に考えないといけないのは「お金」です。 予算が決まらないと 何も決められません。 いくら借りられるのかは 金利 ... 続きを読む »
2022年01月13日 住宅ローン・お金
2022年度税制改正により住宅ローン控除はどう変わる? ①住宅ローン減税制度 入居年 2021年 → 2022年以降 変更になりました。 ※もみの木ハウス標準仕様 ... 続きを読む »