もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウス・わかやまについて
2021年03月17日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて 考え方
24時間換気システム。 2003年7月建築基準法の改正により義務化になりました。 この法律では1時間に約半分以上の室内の空気を 入れ替える事が求められています。 ... 続きを読む »
2021年03月12日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
床を歩くとベトベトして 足裏が気持ち悪いと思った事はないでしょうか? 通常の床の場合 特に梅雨~夏場にかけて 裸足で歩くとベトベトしたりします。 これ ... 続きを読む »
2021年03月11日 自然素材について もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
もみの木の家の床について 新築当初は 白っぽいベージュ色のため 「お手入れって大変ですか?」とよく聞かれます。 フォレストキング(もみの木の床 ... 続きを読む »
2021年03月08日 住環境の違いとは? もみの木ハウス・わかやまについて 考え方
高気密高断熱の住宅。 いい事ばかりのように見えますが本当にそうでしょうか? 高気密・高断熱のメリットは ①外気の影響を受けにくく、室内の温度を一定に保つことができ ... 続きを読む »
2021年03月06日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて
外観はどれも同じように見える家ですが 同じ大きさでも 価格に差があったりします。 何が違うのでしょう。 設備や内装材が違う場合は 見て判断することができます ... 続きを読む »
2021年02月19日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウス・わかやまについて
住宅はどんどん進化している。 例えば 窓。 十数年前に比べると進化しています。 その当時は単体ガラスが当たり前でした。 そして複層(ペア)ガラスから ... 続きを読む »
2021年02月12日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて
服を脱いだ時 ドアノブに触れた時 など 静電気がパチパチッ「痛っ!!」 湿度が下がる時期には よくある事ですね。 静電気は 大気中にたくさんあり ... 続きを読む »
2021年02月01日 家づくりの流れ 住宅ローン・お金 もみの木ハウス・わかやまについて
家を建てるのに絶対必要なものがあります。 それが土地ですね。 土地がない方は土地探しから始まりますが 土地に求める条件は人それぞれ違います。 ... 続きを読む »
2021年01月25日 住宅ローン・お金 もみの木ハウス・わかやまについて
「家を建てよう!!」と考え出した時、 大切なことが住宅ローンになります。 せっかく気に入った土地が見つかっても 住宅ローンが組めなかったら・・・。 順序を間 ... 続きを読む »
2021年01月13日 もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
もみの木の家は とてもわかりやすい素材になります。 調湿作用があるので 梅雨時期でも室内干しが乾きやすいという特徴があります。 ただ、乾燥しすぎた場合は ... 続きを読む »
2020年12月18日 スタッフブログ イベント・見学会 もみの木ハウス・わかやまについて
当社では子育て世代のお客様も多いので 子供さんと遊んでもらえて いつも楽しませてもらっています。(笑) 楽しく遊んでいたはずが・・・ お兄ちゃん又は ... 続きを読む »
2020年12月04日 スタッフブログ もみの木ハウス・わかやまについて
買うかどうかを決める前に 試供品や試せる商品って色々あります。 # 髪の毛に合うかどうかのシャンプーの試供品。 # 肌に合うかどうかのコスメ商品の試供品。 ... 続きを読む »