もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウス・わかやまについて
2023年06月03日 もみの木ハウス・わかやまについて 耐震・制震構造
せっかく家を建てるなら、地震に強い家の方がいい!! って思っていても 何がいいのか よくわからない。。。 今回はたった3分でわかる 「耐震」・「制震」・「免震」の ... 続きを読む »
2022年08月01日 もみの木ハウス・わかやまについて 考え方
「家」とは 帰ってくるとほっと安心できる。 大切な家族とコミュニケーションの場。 笑顔で幸せに安心して住まい続けられる。 そんな道具だと考えます。 & ... 続きを読む »
2022年01月11日 スタッフブログ もみの木ハウス・わかやまについて
もみの木ハウスは 「どうして もみの木の家しか建てないんですか?」 なんて たまに聞かれたりします。 もみの木の家を 新築やリフォームをした方なら わかって ... 続きを読む »
2021年09月28日 もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
いきなりですが 家の「お掃除」と「お手入れ」。 この違いをご存知でしょうか? 「掃除」とは ごみやほこり、汚れなどを取り除く事をいいます。 「お手入れ ... 続きを読む »
2021年07月08日 もみの木ハウス・わかやまについて
家を建てる場合 いろんな会社の情報を集めて その中からお願いする会社を決めていくという作業をすると思います。 そこで、家が気に入ったとしても 担当者の対応が ... 続きを読む »
2021年03月17日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて 考え方
24時間換気システム。 2003年7月建築基準法の改正により義務化になりました。 この法律では1時間に約半分以上の室内の空気を 入れ替える事が求められています。 ... 続きを読む »
2021年03月12日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
床を歩くとベトベトして 足裏が気持ち悪いと思った事はないでしょうか? 通常の床の場合 特に梅雨~夏場にかけて 裸足で歩くとベトベトしたりします。 これ ... 続きを読む »
2021年03月11日 自然素材について もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
もみの木の家の床について 新築当初は 白っぽいベージュ色のため 「お手入れって大変ですか?」とよく聞かれます。 フォレストキング(もみの木の床 ... 続きを読む »
2021年03月08日 住環境の違いとは? もみの木ハウス・わかやまについて 考え方
高気密高断熱の住宅。 いい事ばかりのように見えますが本当にそうでしょうか? 高気密・高断熱のメリットは ①外気の影響を受けにくく、室内の温度を一定に保つことができ ... 続きを読む »
2021年03月06日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて
外観はどれも同じように見える家ですが 同じ大きさでも 価格に差があったりします。 何が違うのでしょう。 設備や内装材が違う場合は 見て判断することができます ... 続きを読む »
2021年02月19日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウス・わかやまについて
住宅はどんどん進化している。 例えば 窓。 十数年前に比べると進化しています。 その当時は単体ガラスが当たり前でした。 そして複層(ペア)ガラスから ... 続きを読む »
2021年02月12日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて
服を脱いだ時 ドアノブに触れた時 など 静電気がパチパチッ「痛っ!!」 湿度が下がる時期には よくある事ですね。 静電気は 大気中にたくさんあり ... 続きを読む »