もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > アレルギー症状
2021年01月06日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
「家の作りやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。」 この言葉は徒然草の有名な一説ですね。 つまり 「家は夏を考えて建てるべき。冬はなんとか住める。」 という意味です ... 続きを読む »
2020年12月23日 スタッフブログ 住環境の違いとは? アレルギー症状
私たちは、1日に約1万個のカビを ホコリなどと一緒に吸っていると言われています。 健康な方なら問題は特にないとされていますが 免疫が落ちている人などは注意が必要で ... 続きを読む »
2020年12月17日 住環境の違いとは? アレルギー症状 リフォーム
喘息というと小児喘息のイメージが強いですが 大人喘息が年々増えているそうです。 厚生労働省 平成29年患者調査によると 30代から増え始め 40代を過ぎてか ... 続きを読む »
2020年12月14日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
家の中に必ずあるもの。 それは 芳香剤。 香りがキツイものが多いですね。 調子が悪い時に入るとどうなるのか? 気分がもっと悪くなる。。。 ... 続きを読む »
2020年11月25日 何を基準に家を建てる? アレルギー症状
室内の主な化学物質の発生源ってご存知でしょうか? ☑ 天井・壁紙(ビニールクロスなど) ☑ 床(新建材など) ☑ じゅう ... 続きを読む »
2020年11月20日 スタッフブログ アレルギー症状 変なお話
何らかのアレルギー症状。 年々 増えている。。。今や国民病です。 数十年前と比べると子供の 気管支喘息は 約10倍に アトピー性皮膚炎は5~10倍に増加して ... 続きを読む »
2020年10月29日 住環境の違いとは? アレルギー症状
人はそれぞれ 「好き」「嫌い」が違っていたりします。 自分だけの楽しみだけならいいのですが 人に迷惑をかけるかもしれない・・・ それが「香り」だったりします ... 続きを読む »
2020年10月23日 住環境の違いとは? アレルギー症状
ペットはかわいい。。。 癒される。。。 ただ・・・「ニオイが気になる。」という方も多い。 常にペットと一緒に暮らしていると ニオイはあま ... 続きを読む »
2020年10月22日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 アレルギー症状
家づくりを考え出した時 どうしても見た目や間取りや設備など 先に視点が行きがちです。 これも重要な事かもしれませんが 見た目は いずれ薄れていく部分かもしれ ... 続きを読む »
2020年10月20日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 アレルギー症状
カビは主に梅雨時期に発生する と思っている方が多いですが 実は冬もカビが発生しやすい時期です。 乾燥する時期なのに・・・? と思われるかもしれませんが ... 続きを読む »
2020年10月15日 もみの木ハウスの家 アレルギー症状
もみの木の家に住んだ人たちからの声として ・ペットやタバコの臭いが気にならなくなった。 ・芳香剤を買わなくなった。 ・家にいると鼻がよくとおる。 ・素足で歩 ... 続きを読む »
2020年09月23日 何を基準に家を建てる? 自然素材について アレルギー症状
新築時やリフォーム後などに よく聞くお話。 「鼻炎の症状が出だして・・・」 「咳がよく出るようになって・・・」 こういう相談が時々あります。 ... 続きを読む »