もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家
2021年07月10日 自然素材について もみの木ハウスの家
フィトンチッドとは? 「フィトン」は植物、 「チッド」は殺す能力があるという意味です。 言葉だけの意味を聞くと少し怖い気がしますが 植物 ... 続きを読む »
2021年07月06日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
和歌山県の平均的な気候は 夏は 短く、蒸し暑く、曇りが多い 冬は 寒く、風が強く、ほぼ晴れ で 年間を通して湿度が高い日が多いそうです。 「湿度は万病のもと ... 続きを読む »
2021年06月30日 もみの木ハウスの家 考え方
アパートから一戸建てへ引っ越すと お掃除が大変って言われる方が多いです。 それは家が大きくなったことで ホコリを取る範囲が増えてしまう事もその一つかもしれません。 ... 続きを読む »
2021年06月25日 もみの木ハウスの家 イベント・見学会
もみの木の空間に入った瞬間、 「他と違う!!」と言われる方がいます。 「何が?」と聞かれても その時はハッキリと答えられる事はできませんが 分かる人には「何 ... 続きを読む »
2021年06月24日 ちょっと不思議なお話 もみの木ハウスの家
針葉樹(スギ・ヒノキ・モミなど)は やわらかい木のため、通常は傷つきやすい素材になります。 ですが、 当社が扱う Forest Bank製の もみの木の床は ... 続きを読む »
2021年06月22日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
地球温暖化に対する取り組みとして 二酸化炭素を減らすための省エネ住宅は主流になりつつあります。 一方、日本のゴミの排出量は年間4000万トンを超えるとも言われています。 ... 続きを読む »
2021年06月12日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
外出時のマスク。 マスク着用時は、吐いた息がマスクにこもって マスクの内側は温度・湿度が高くなり 暑い時期は けっこう大変です。(汗) ... 続きを読む »
2021年06月11日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
全国的に 暑い日が続いています。 陽射しが「暑い」ではなく、 「痛い」と感じる日も増えてきました。 熱中症は 日中に起こるイメージが強いですが ... 続きを読む »
2021年06月09日 ちょっと不思議なお話 もみの木ハウスの家
「違和感を感じるようになった。。。」 それは ニオイでしょう。 もみの木の家に住んでいると 「ニオイを敏感に感じるようになった!!」 と ... 続きを読む »
2021年06月08日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
人は1日の中で 約3㎏の飲食物に対し 約20㎏の空気を吸いこんでいると言われています。 飲食物の約7倍を取り込んでいる空気だから 体への影響も大きく関係して ... 続きを読む »
2021年06月03日 よくある質問(Q&A) もみの木ハウスの家
新築祝いに貰ったんだけど・・・(困)。 そうなんです。 もみの木の家では せっかくもらっても使えないモノが たくさんあります。 ① ... 続きを読む »
2021年06月02日 もみの木ハウスの家
もみの木ハウスの家は 建てた後・・・ どんな暮らしになるのか 具体的なイメージができる家になります。 まずは住んでいる人たちのお声をお聞きください。 ... 続きを読む »