もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > アフターメンテナンス
2021年11月24日 アフターメンテナンス
「もみの木の家」のお手入れってどうするの? こんな質問をされる事も多いのですが #普段は 掃除機がけ。 #定期的に水拭き。 です。 なん ... 続きを読む »
2021年09月28日 もみの木ハウス・わかやまについて アフターメンテナンス
いきなりですが 家の「お掃除」と「お手入れ」。 この違いをご存知でしょうか? 「掃除」とは ごみやほこり、汚れなどを取り除く事をいいます。 「お手入れ ... 続きを読む »
2021年09月02日 イベント・見学会 アフターメンテナンス
もみの木の家の特徴に 「お手入れがラク」っていうものがあります。 これは、もみの木の家ではホコリが舞いにくい、 経年するごとに きれいな色艶になるので 床に ... 続きを読む »
2021年08月21日 よくある質問(Q&A) アフターメンテナンス
もみの木の家では ズボラ生活になってしまう理由があります。 床拭きをサボっていても 足裏はさらさらになるのでホコリなどがくっ付く事がほぼありません。 ... 続きを読む »
2021年08月11日 アフターメンテナンス 考え方
もみの木の家って お手入れがラクって言われてるけど本当?! 考え方は人それぞれ違うかもしれませんが 私個人的には こんな風に思っています。 少 ... 続きを読む »
2021年07月29日 アフターメンテナンス
心地よく暮らせる もみの木の家ですが 使用上の注意点があります。 注意①万年床 季節に関係なく睡眠中には 約コップ1杯~2杯分の汗をかくといわれています。 ... 続きを読む »
2021年07月27日 うまく活用してみよう アフターメンテナンス
「物は大切に使いなさい!!」 って言われて 大切に使う人はどれだけいるでしょうか? 物が溢れて 安くて良い物が手に入るので 物を大切に使う理由を見つけるのは 今は ... 続きを読む »
2021年07月03日 うまく活用してみよう アフターメンテナンス
どうして家の中でも靴下を履くのでしょう? ってな事を不意に思う今日この頃です。 今の時期は暑いし、湿気が多いため 靴下を履く事で 足が蒸れるし、足のニオイの ... 続きを読む »
2021年07月01日 うまく活用してみよう アフターメンテナンス
家事を根本的にラクにするには 素材の選び方で 大きく変わります。 例えば 洗面所近くで 洗濯 → 干す →取り込む → しまう という作業が 1ヶ所で でき ... 続きを読む »
2021年06月19日 アフターメンテナンス
フローリングの種類は大きく分けると 「合板(カラーフロア)」と「無垢(木)」の床材があります。 どちらの床材も 生活をしていると 掃除機だけでは床のベタ付きが気に ... 続きを読む »
2021年06月10日 アフターメンテナンス
もみの木の家に住んでいる方には もう常識になっていると 思いますが・・・ もみの木の床に 水をこぼしてもタオル。。。タオル。。。 と慌てなくてもいい。 ... 続きを読む »
2021年05月26日 住環境の違いとは? アフターメンテナンス
「新築なのにカビが生えた・・・なぜ?」 と思うかもしれませんが 現代の家は 湿気が逃げにくい構造になっているため きちんと湿気対策を行わないとカビが生えやすくなります。 ... 続きを読む »