もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 考え方
2022年01月08日 住宅ローン・お金 考え方
土地がなかなか決まらない時があります。 資金計画をして 土地のご提案をさせていただくのですが ご提案させていただいて決まらない場合は ほぼ長引く事が多い。 &nb ... 続きを読む »
2021年12月21日 考え方
工務店を探し始める前に 自分に合った工務店を見つけるポイントをご紹介します。 とにかく展示場をまわって話を聞いて・・・もいいかと思いますが 時間が やけにかかって ... 続きを読む »
2021年12月20日 住宅ローン・お金 考え方
家には必ずある「窓」。 大きさだけでなく性能も色々です。 建物の熱の出入りの大半を占める窓の選択はとても重要です。 単純に「ペアガラス」って言 ... 続きを読む »
2021年12月04日 何を基準に家を建てる? 考え方
靴を履いて家の中に入る西欧では 家の中の床は 地面の延長という考え方です。 床には堅くて丈夫な素材を使っているのが見受けられます。 靴を脱いで家の中に入る日本では ... 続きを読む »
2021年11月25日 スタッフブログ 考え方
どんな家にも言える事だと思いますが もみの木の家にも 「合う方」と「合わない方」がいます。 もみの木の家に合わない方の特徴としては 1.広さや見た目の方が重 ... 続きを読む »
2021年11月19日 自然素材について 考え方
床材などに使用されている 「一般的な無垢材」と 「もみの木ハウスが使用する無垢材」。 一体 何が違うのか・・・? 今回は 同じ針葉樹の無垢材として比較してみました ... 続きを読む »
2021年11月16日 もみの木ハウスの家 考え方
内装材の価値観は 二つに分かれます。 大切に扱っていても必ず訪れるもの。 一つは「経年変化」。 ↓ ↓ ↓ 時間の経 ... 続きを読む »
2021年11月08日 住環境の違いとは? 自然素材について 考え方
木(無垢材)の家は 「調湿や消臭効果がありますよ。」っていうのは よく聞く話です。 ただ、これが広葉樹(ナラ・ウォールナット・メープルなど)には この効果は ほと ... 続きを読む »
2021年11月05日 住環境の違いとは? 考え方
玄関は靴、トイレはアンモニア臭、 キッチンは生ゴミ、寝室は汗や体臭 人やペット、柔軟剤、芳香剤など 家のニオイの原因は 何かから出ているものと思われている方 ... 続きを読む »
2021年11月04日 考え方
先に言っておきます。 キレイ好きで、掃除時間が好きな方は見ない方がいいです。 家事を減らすコツ それではいってみましょう。   ... 続きを読む »
2021年11月02日 考え方
高断熱高気密の住宅って 一年中 快適な温度って言われているけれど本当? これは 外気の影響を受けにくいので 冷暖房の効きもよくなるためです。 ... 続きを読む »
2021年11月01日 もみの木ハウスの家 考え方
もみの木ハウスの家では 通常の家と比べると ドアの数が少ないです。 下駄箱や収納もオープンにする事が多いですし 玄関からリビングまで 入口が2ヵ所あったとしても ... 続きを読む »