もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2020年11月18日 スタッフブログ もみ家具
米を入れる容器は何を基準に使用していますか? 1.機能性があるもの 2.省スペースで置けるもの 3.袋のまま など 我が家では「もみの米びつ」を使用していま ... 続きを読む »
2020年11月17日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
コロナ第3波。 感染者数が増え続けています。 マスク着用。 外出先で着用していない人は見なくなりました。 消毒に換気まで対策はちゃんと行っている。 & ... 続きを読む »
2020年11月16日 もみの木ハウスの家 もみの木ハウス・わかやまについて
家を建てる際のコスト。 例えば35坪から30坪にすると 何百万円もコストダウンできます。 小さくなると狭くなると思いがちですが もみの木 ... 続きを読む »
2020年11月13日 住宅ローン・お金 もみの木ハウス・わかやまについて
住宅購入する最適なタイミングはいつでしょう? それは「家が欲しい!!」と思った時が 最も買い得だといえます。 住宅の悩みはそれぞれ色々あります ... 続きを読む »
2020年11月12日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
いろんな家があります。 #1 新建材の家 #2 自然素材の家 #3 デザイン住宅 #4 地震に強い家 #5 省エネ住宅 etc それぞれ家の特徴 ... 続きを読む »
2020年11月11日 スタッフブログ
間取りを考える際、 間取りが大きく変わる可能性あるのが家相です。 良い方位の逆といわれる「鬼門」。 表鬼門(北東)と裏鬼門(南西)があります。 ... 続きを読む »
2020年11月10日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
間取りを考える時のファーストステップ。 間取りを考える際 家族で理想を話し合う前に 家の不満を話し合ってみるのはどうでしょうか。 理想は ... 続きを読む »
2020年11月09日 スタッフブログ 何を基準に家を建てる?
お金を払って買っている物って何でしょうか? #1 空腹を満たしてくれる食事 #2 ゆっくり時間を楽しむための外食 #3 普段の生活にかかせない消耗品 #4 ... 続きを読む »
2020年11月07日 何を基準に家を建てる? 耐震・制震構造
木造住宅の場合 構造計算しなくても家は建てられる。。。 建設業界では 半ば常識です。 見た目や広さにこだわっても 最も大切な家の骨組み(構造)については ... 続きを読む »
2020年11月06日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 変なお話
「魔法瓶(水筒)」とは 外側と内側の空間が真空のようになっていて 熱が逃げにくい構造になっていますね。 中に入れた飲み物などの温かい・冷たいが 長時間にわた ... 続きを読む »