もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家
2020年06月20日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
今からの梅雨の季節によくあるのが「ダニノイローゼ」と言う病気です。 ダニノイローゼは、女性がなりやすいと言われています。 身体にかゆみを感じて、その原因が「ダニ」ではないのかと思い込む病気 ... 続きを読む »
2020年06月19日 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
床は、住まいの中で必ず触れる場所。 ご存知でしょうか? 足は「第二の心臓」と呼ばれるように 全身の血液循環に大きな影響を与えます。 足指を解放し、足裏を刺激 ... 続きを読む »
2020年06月19日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
奥様は家事をする。 朝起きると身支度をして洗濯機を回します。その間朝食の準備をしていく。 ゴミの日にはゴミの処分に出かけたりと忙しい!家族が起きてきたら今度は朝食。皆は自分の事 で大 ... 続きを読む »
2020年06月17日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
もみの木の家は、すっきりと見えます! 理由はたくさんありますが、そのうちのひとつは「無節」である事が挙げられます。節があると 目みたいに見えてうるさく感じます。 また、木の色が一色で ... 続きを読む »
2020年06月16日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
もみの木の内装材は「柾目の無節」という材料です。 柾目とは木目がまっすぐに入っている材料で高級材とされているものです。大きな木からしか取れません。 よって、国産の間引き材では難しい。取れる ... 続きを読む »
2020年06月15日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
梅雨の時期は湿度が高いです! 家の中は湿度が高くなる。雨が多いので当然ですね!雨が降るから洗濯物も室内干しになる。 すると悪循環で余計に湿度が上がります。 湿度がある程度高くなり、気 ... 続きを読む »
2020年06月13日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
もみの床はサラサラ床です! 梅雨時期でも素足で歩いても大丈夫です。 この時期に塗装のかかった床を素足で歩くとベタベタとして、しかも足跡が付くのが普通でしょうね。 気持ちが悪いので靴下 ... 続きを読む »
2020年06月12日 スタッフブログ もみの木の使い方 もみの木ハウスの家
トイレのニオイの発生源は便器からではなく「壁」や「床」だと言う事はあまり知られていません。 普通の家のトイレは、どんなに定期的に便器や便座を掃除していても、数日するとまた独特 ... 続きを読む »
2020年06月11日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
色々な会社が、色々な内装や外装の素材の事を説明してくれるのが住宅業界の常でしょう。 採用している素材がいかに良いものなのかを営業マンが力説するのが見学会や展示場でよく 見かける場面でしょう ... 続きを読む »
2020年06月10日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
もみの木の家の床は当然ですが「もみの木」です。 この床はほかの床とは一味違う。何が違うのかって??まず「傷が付きにくい」って事でしょう。もみの木の床 に傷をつけようとするとたいへんです。 ... 続きを読む »
2020年06月09日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
いよいよ梅雨入りしますね! 家の中の湿気が急上昇する季節。洗濯物が部屋干しになり、なかなか乾かない。コインランドリーに足を運ぶ 事になる。 久々にスーツで出掛ける事になり、クローゼッ ... 続きを読む »
2020年06月08日 スタッフブログ もみの木ハウスの家
親が子供と一緒に居られるのは18年だと思います。 大学、専門学校に進学。就職を地元でしてくれた場合はもう少し長くなるかもしれません。 長いから良いと言う事でもない。よって、18年間でしょう ... 続きを読む »