もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 考え方
2021年08月11日 アフターメンテナンス 考え方
もみの木の家って お手入れがラクって言われてるけど本当?! 考え方は人それぞれ違うかもしれませんが 私個人的には こんな風に思っています。 少 ... 続きを読む »
2021年08月10日 アレルギー症状 考え方
もみの木の家って 良い事ばかり言ってるけど何がいいのだろう? 信じなくていいです。 こういう考え方もあるんだよ。という個人的な感想を書きます。 今回は もみ ... 続きを読む »
2021年07月19日 考え方
もみの木ハウスの家を建てる方は 見た目は二の次になります。 どうしてか? 自分たちにとって何が一番大切かを知っているからです。 家を建て ... 続きを読む »
2021年07月15日 もみの木ハウスの家 考え方
室内ドアはそもそも何のためにあるのか? それは プライベートを守るためでしょう。 今は高気密高断熱の家が主流になりつつあります。 「エアコンが ... 続きを読む »
2021年07月09日 考え方
国産にこだわる日本人は多い。 そう思える人が多い国って、誇らしいですが 日本製だからと言って 必ずしも良いものとは限りません。 むしろ海外製のモノの方が優れているものもたくさんありま ... 続きを読む »
2021年07月02日 住宅ローン・お金 考え方
家はいつ建てたらお得なのか? それは 金利が低い時でしょう。 現金で買う方は別として 多くの方は住宅ローンを利用します。 ... 続きを読む »
2021年06月30日 もみの木ハウスの家 考え方
アパートから一戸建てへ引っ越すと お掃除が大変って言われる方が多いです。 それは家が大きくなったことで ホコリを取る範囲が増えてしまう事もその一つかもしれません。 ... 続きを読む »
2021年06月29日 何を基準に家を建てる? 考え方
家づくりをするきっかけの上位は 今も昔も「子供のため」が多いです。 そのため、必ず 「子供のための〇〇を作ってあげたい」というのも親心ですね。 ただ、ここで ... 続きを読む »
2021年06月16日 住環境の違いとは? 考え方
家のニオイは内装材で決まります。 玄関に入った時の 新築独特のニオイがした場合は ビニールクロスなどから出ている化学物質臭です。 このニ ... 続きを読む »
2021年06月04日 もみ家具 考え方
「家具にカビが生えた。。。」 っていうお声をよく聞きますが そもそも カビが生えやすい家具を使用しているから・・・ という事も原因の一つかもしれません。 ... 続きを読む »
2021年05月28日 何を基準に家を建てる? 考え方
家の価格は 条件がどこまで同じなのか・・・? 同じ条件で比較できると 価格の判断がしやすくなると思います。 自分だったら・・・ ここは重視したいけど、 ... 続きを読む »
2021年05月22日 うまく活用してみよう 考え方
梅雨時期になると 紀南地方では「梅収穫」の時期になります。 今年の梅の出来具合について 地元新聞にも掲載されるぐらい「梅」は身近な食べ物です。 ... 続きを読む »