もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > うまく活用してみよう
2021年07月01日 うまく活用してみよう アフターメンテナンス
家事を根本的にラクにするには 素材の選び方で 大きく変わります。 例えば 洗面所近くで 洗濯 → 干す →取り込む → しまう という作業が 1ヶ所で でき ... 続きを読む »
2021年06月18日 うまく活用してみよう もみ家具
日本人は 1日平均3分 物を探す時間に費やしているそうです。 もし1日3分 モノを探す時間に使っているとすれば 1週間で 21分、 1ヶ月では90分にもなります。 ... 続きを読む »
2021年06月12日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
外出時のマスク。 マスク着用時は、吐いた息がマスクにこもって マスクの内側は温度・湿度が高くなり 暑い時期は けっこう大変です。(汗) ... 続きを読む »
2021年06月07日 うまく活用してみよう
もみの木の家の 内装材として使用される もみ材。 現場では どうしても切れ端が出ます。 そのままだと 切り口にささくれがあるため 加工して、使いやすいように ... 続きを読む »
2021年05月29日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
サンルームとは? 天窓やガラス張りなど 太陽の光をたくさん取入れられるようにした部屋の事です。 花粉時期や夜でも雨の日でも気にせず 洗濯 ... 続きを読む »
2021年05月27日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
終わりがない・・・といえば そう、家事です。 家事負担は なるべく少ない方がいいですね。 暮らしの環境によっても家事の数が変わってきます。 ... 続きを読む »
2021年05月25日 うまく活用してみよう 何を基準に家を建てる?
雨の日が続いたりすると 洗濯物がなかなか乾かなくて・・・ と悩んでいる方は多いですね。 特に梅雨時期はお家の悩みの1つかもしれません。 ... 続きを読む »
2021年05月22日 うまく活用してみよう 考え方
梅雨時期になると 紀南地方では「梅収穫」の時期になります。 今年の梅の出来具合について 地元新聞にも掲載されるぐらい「梅」は身近な食べ物です。 ... 続きを読む »
2021年05月13日 うまく活用してみよう よくある質問(Q&A)
「消臭効果」と言われるものは 日本中にたくさんあります。 同じ「消臭効果」といっても 消臭する仕組みは 大きく②つに分かれます。 ①吸収 ... 続きを読む »
2021年05月06日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
住宅の新築やリフォーム。 「わぁ~!!キレイになった。。。」 「わぁ~!使いやすい。。。」etc 今の住まいの悩みを解消できるかもしれません。 ... 続きを読む »
2021年05月01日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
雨の日や梅雨時期など。 お家の中のニオイが気になる という方も多いのではないでしょうか。 一般的に 雨の日が続くと ニオイが強くなるのは ... 続きを読む »
2021年04月27日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
だんだん温かくなってきて お家の衣替えの時期が近づいてきました。 お家の衣替えの季節は何かと大変ですね。 ①まずは衣類。 衣替え ... 続きを読む »