もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 考え方
2021年10月26日 アレルギー症状 考え方
世の中には 体にあまり良くないとされている 食べ物・飲み物がたくさんあります。 ただ、それをしばらく飲食し続けたからと言って ほとんどの方は 特に大きな問題 ... 続きを読む »
2021年10月19日 もみの木ハウスの家 考え方
人は誰しも何らかの「固定観念」ってあるものです。 これは こうあるべきもの みたいな。。。 例えば 子供が熱が出た時はどうしますか? #病院へ ... 続きを読む »
2021年10月15日 住環境の違いとは? 考え方
家の中の物って ちょっと前と比べると随分変わってきています。 例えば・・・ブルーレイ。 我が家では ほとんど使わなくなりました。 今はTVがあれば D ... 続きを読む »
2021年10月02日 何を基準に家を建てる? 考え方
省エネ先進国のドイツでは 食品、洗剤、化粧品、家具などが「環境を守る」。 それが「環境にやさしい」につながる という考え方です。 なので、容器がゴミにならない商品 ... 続きを読む »
2021年09月30日 もみの木ハウスの家 リフォーム 考え方
家づくりは 自分の要望を取り入れて建てているにも関わらず 「我が家が一番!!」って言える方は どれくらいいるでしょうか? 意外となんらかしらの不満を言ってい ... 続きを読む »
2021年09月16日 もみの木ハウスの家 考え方
「足育(そくいく)」。 偏平足や外反母趾になる子が増えてきたことで 「足育」の重要性が着目されています。 「足育」とは 簡単に言うと理想 ... 続きを読む »
2021年09月08日 アレルギー症状 考え方
あるお客様が先日こんな話をしてくれました。 もみの木の家って通常の家より高いでしょ。 自分はアレルギーがないから、 アレルギーを持っている子供の為に高い家を建てて ... 続きを読む »
2021年09月06日 もみの木ハウスの家 考え方
「お母さんは強いな。」って、つくづく感じます。 小さい子供と買い物へ行く時 小さい子供とちょっと出かける時だって 大変な時もあります。 自分の事より子供の事を優先 ... 続きを読む »
2021年08月30日 もみの木ハウスの家 イベント・見学会 考え方
家とは「空間という時間」を手に入れるという事だと考えています。 物が壊れたら・・・買い替えるというのはわかりますが 家は まだまだ使えても 建替えたり、リフォームする ... 続きを読む »
2021年08月28日 考え方
一生に一回の買い物だから・・・と いろんなところへ家相を相談にされる方もおられます。 行く事で 安心するという方もおられますので それは それでいいと思います。 ... 続きを読む »
2021年08月18日 うまく活用してみよう 考え方
全国的に雨の日が続いています。 湿度が高いと どんよりした空気になります。 こうなると室外も室内も湿度が高い状態です。 そこで問題になるのがカ ... 続きを読む »
2021年08月11日 アフターメンテナンス 考え方
もみの木の家って お手入れがラクって言われてるけど本当?! 考え方は人それぞれ違うかもしれませんが 私個人的には こんな風に思っています。 少 ... 続きを読む »