もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年05月28日 何を基準に家を建てる? 考え方
家の価格は 条件がどこまで同じなのか・・・? 同じ条件で比較できると 価格の判断がしやすくなると思います。 自分だったら・・・ ここは重視したいけど、 ... 続きを読む »
2021年05月27日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう
終わりがない・・・といえば そう、家事です。 家事負担は なるべく少ない方がいいですね。 暮らしの環境によっても家事の数が変わってきます。 ... 続きを読む »
2021年05月26日 住環境の違いとは? アフターメンテナンス
「新築なのにカビが生えた・・・なぜ?」 と思うかもしれませんが 現代の家は 湿気が逃げにくい構造になっているため きちんと湿気対策を行わないとカビが生えやすくなります。 ... 続きを読む »
2021年05月25日 うまく活用してみよう 何を基準に家を建てる?
雨の日が続いたりすると 洗濯物がなかなか乾かなくて・・・ と悩んでいる方は多いですね。 特に梅雨時期はお家の悩みの1つかもしれません。 ... 続きを読む »
2021年05月24日 もみの木ハウスの家 アフターメンテナンス
ついつい忘れがちなエアコンの掃除。 いつ しましたか? エアコンは 風を出すだけなく室内の空気も吸い込んでいます。 空気中に含まれているホコリが機械内部に入 ... 続きを読む »
2021年05月22日 うまく活用してみよう 考え方
梅雨時期になると 紀南地方では「梅収穫」の時期になります。 今年の梅の出来具合について 地元新聞にも掲載されるぐらい「梅」は身近な食べ物です。 ... 続きを読む »
2021年05月21日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
省エネ住宅ってどんな住宅でしょう? 夏涼しく、冬温かく 一年を通して 快適な暮らしで光熱費が削減できる住宅の事です。 ただ・・・「省エネ住宅」 ... 続きを読む »
2021年05月20日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
今年は平年より早い梅雨入りですね。 気温も高くなり、すでに半袖で過ごせるようになりました。 こうなってくると 靴下を履くと暑いから 家に ... 続きを読む »
2021年05月19日 住宅ローン・お金
今年に入ってから 「ウッドショック」が建築業界を騒がせています。 ウッドショックとは 建築木材が不足し、高騰する現象の事です。 ウッドシ ... 続きを読む »
2021年05月18日 住環境の違いとは?
もみの木の家でよく言ってもらえるのが 「エアコンの効きがよくなった!!」です。 内装リフォームでは 同じエアコンを使用する事が多いので エアコンの性能が変わ ... 続きを読む »