もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ
2021年06月18日 うまく活用してみよう もみ家具
日本人は 1日平均3分 物を探す時間に費やしているそうです。 もし1日3分 モノを探す時間に使っているとすれば 1週間で 21分、 1ヶ月では90分にもなります。 ... 続きを読む »
2021年06月17日 自然素材について 変なお話
「自然素材だから安心」みたいな フレーズをよく見かけますが 使い方によっては 薬にも毒にもなる。 例えば、玉ねぎは 血液をサラサラにしてくれたり 高血 ... 続きを読む »
2021年06月16日 住環境の違いとは? 考え方
家のニオイは内装材で決まります。 玄関に入った時の 新築独特のニオイがした場合は ビニールクロスなどから出ている化学物質臭です。 このニ ... 続きを読む »
2021年06月15日 何を基準に家を建てる?
高性能な家に住みたいけど 予算が足りない。。。 だから 妥協して安い家を買う。 ところが・・・ 家を購入する費用が安くても 光熱費やメンテナンス費用、 ... 続きを読む »
2021年06月14日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
冬は寒いため、体を温めるために あったかいものを飲んだり、 体を冷やさないため対策をしたりしますが 夏はどうでしょう? #冷たい飲み物・食べ物 #薄着 ... 続きを読む »
2021年06月12日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家
外出時のマスク。 マスク着用時は、吐いた息がマスクにこもって マスクの内側は温度・湿度が高くなり 暑い時期は けっこう大変です。(汗) ... 続きを読む »
2021年06月11日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
全国的に 暑い日が続いています。 陽射しが「暑い」ではなく、 「痛い」と感じる日も増えてきました。 熱中症は 日中に起こるイメージが強いですが ... 続きを読む »
2021年06月10日 アフターメンテナンス
もみの木の家に住んでいる方には もう常識になっていると 思いますが・・・ もみの木の床に 水をこぼしてもタオル。。。タオル。。。 と慌てなくてもいい。 ... 続きを読む »
2021年06月09日 ちょっと不思議なお話 もみの木ハウスの家
「違和感を感じるようになった。。。」 それは ニオイでしょう。 もみの木の家に住んでいると 「ニオイを敏感に感じるようになった!!」 と ... 続きを読む »
2021年06月08日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
人は1日の中で 約3㎏の飲食物に対し 約20㎏の空気を吸いこんでいると言われています。 飲食物の約7倍を取り込んでいる空気だから 体への影響も大きく関係して ... 続きを読む »